• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

イオン液体型架橋の相互作用を制御した自己修復性リグニンスルホン酸樹脂の開発

Research Project

Project/Area Number 15K12242
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

高橋 憲司  金沢大学, 自然システム学系, 教授 (00216714)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒田 浩介  金沢大学, 自然システム学系, 助教 (10748891)
仁宮 一章  金沢大学, 新学術創生研究機構, 准教授 (10379125)
遠藤 太佳嗣  金沢大学, 自然システム学系, 助教 (50743837)
覚知 亮平  金沢大学, 自然システム学系, 助教 (00743816)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsイオン液体 / リグニンスルホン酸 / 架橋
Outline of Annual Research Achievements

架橋剤として用いるための、新規イオン液体の合成を行った。リグニンスルホン酸は親水性であるため、疎水性の高いホスホニウム型のイオン液体の合成を試みた。はじめに、Diethylene glycol 2-chloroethyl etherを用いて反応を試みたが、末端がClの場合は、イオン液体の4級化反応が進行しなかった。そのため、Diethylene glycol 2-chloroethyl etherを過剰量のNaIとアセトン中で反応させて、Diethylene glycol 2-iodoethyl etherを合成した。その後、Diethylene glycol 2-iodoethyl etherとTrihexylphosphineを混合、還流することでジカチオンタイプのイオン液体を合成した。そのジカチオンのアニオンをヨウ素アニオンから水酸化物イオンに交換し、ホスホニウム型のジカチオンを作製することに成功した。構造は1H NMRおよび13C NMRにて確認した。新規のジカチオンタイプのイオン液体の合成に成功し、リグニンスルホン酸分子間を架橋する準備が整った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

リグニンスルホン酸分子間の架橋をするためのイオン液体型架橋剤の合成に成功したため、リグニンスルホン酸と混合し、物性を確かめるためのフェーズに入った。

Strategy for Future Research Activity

リグニンスルホン酸とイオン液体型架橋剤を混合、物性(熱溶融点、熱分解点など)について検討を行う。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] リグニンスルホン酸の熱可塑性樹脂化へ向けたイオン液体型架橋の提案2015

    • Author(s)
      酒井啓基・黒田浩介・仁宮一章・高橋憲司
    • Organizer
      第6回イオン液体討論会
    • Place of Presentation
      同志社大学今出川キャンパス
    • Year and Date
      2015-10-24 – 2015-10-27

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi