• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

「科学の考え方」に着目した科学教育プログラム開発

Research Project

Project/Area Number 15K12378
Research InstitutionShiga University

Principal Investigator

加納 圭  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (30555636)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩瀬 隆之  京都大学, 総合博物館, 准教授 (90332759)
水町 衣里  大阪大学, COデザインセンター, 特任助教(常勤) (30534424)
元木 環  京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (80362424)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords科学教育
Outline of Annual Research Achievements

OECD・PISA調査では「科学的知識」を「科学の知識」と「科学についての知識」の2種類の知識から構成されるものとしている。前者は、物化生地や技術の領域にまたがる自然界の知識を指し、後者は、科学の方法(科学的探究)と目標(科学的説明)の知識を指す。学校教育では前者と後者のバランスがうまく取れておらず、前者に偏っていることが指摘されている。しかしながら、後者に関するNHK理科教育番組『考えるカラス~科学の考え方~』(小3~)『カガクノミカタ』(小3~)がそれぞれ2013年、2015年放映開始等、「科学の考え方」教育には近年注目が集まっている。これらの背景を踏まえ、本研究は、1.「科学の考え方」を習得できる科学教育プログラム群の開発、2.「科学の考え方」習熟度評価のための評価指標(ルーブリック)の作成、3.上記教育プログラム群とルーブリックを用いた教育プログラムの体系化と普及展開を目的として実施されている。
本年度は、「科学の考え方」を習得できる科学教育プログラム群として、NHK Eテレ『考えるカラス~科学の考え方~』連動プログラムを1つ、NHK Eテレ『カガクノミカタ』連動プログラムを3つ開発し終えた。連動プログラムを複数開発中である。また、どのプログラムでどのような科学的な見方を用いたのかについての調査を引き続き実施してきた。調査結果に基づき、あるプログラムに対するルーブリック草案もできあがった。次年度のプログラム体系化と普及展開に向けて各プログラムによって主として身につけられると考えられる科学的な見方群(ルーブリック)に沿って評価を行っていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「科学の考え方」を習得できる科学教育プログラム群を引き続き開発した他、調査に基づくルーブリック草案もできた。そのため、本研究はおおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

ルーブリックを完成させ、教育プログラムの体系化と普及展開を行う。

Causes of Carryover

予定していた科学教育プログラム群の中にまだ開発中のものがあるため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

科学教育プログラム群の開発に用いる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] 第三高等学校由来の光学機器と物理教育2017

    • Author(s)
      渡邊雅之、塩瀬隆之
    • Journal Title

      大学の物理教育

      Volume: 23 Pages: 23-26

    • DOI

      http://doi.org/10.11316/peu.23.1_23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人との協調型キャスト編成システムの開発2016

    • Author(s)
      塩谷政典、塩瀬隆之、青野通匡
    • Journal Title

      システム制御情報学会論文誌

      Volume: 29(9) Pages: 391-400

    • DOI

      http://doi.org/10.5687/iscie.29.391

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] こどもがデータを使いこなすための模擬ワークプレイスのデザイン2017

    • Author(s)
      塩瀬隆之、木村亮介、近藤崇司、松浦真、小竹めぐみ、小笠原舞、辻邦浩
    • Organizer
      第79回情報処理学会全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [Presentation] Scientific and Technological Education in the Early Years of Kyoto University2016

    • Author(s)
      Takayuki Shiose, Kentaro Toda
    • Organizer
      2016 University Museum & ICOM-ICOFOM/ASPAC Joint Conference: The Triple Helix of Cultural Heritages of Sciences, Technology, and University
    • Place of Presentation
      Taiwan
    • Year and Date
      2016-11-08 – 2016-11-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Educational equipment for beginning stage of engineering and physics education at Kyoto University2016

    • Author(s)
      Takayuki, Shiose
    • Organizer
      International Symposium on Interactions of Human, Calture and Nature Explored with University Museum Collections
    • Place of Presentation
      Vietnam
    • Year and Date
      2016-10-11 – 2016-10-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Science Active Learning using a Japanese educational TV program "Think Like a Crow: The Scientific Method"2016

    • Author(s)
      Kano, K., Mizumachi, E., Shiose T., Hecjick, P., Okamoto, M., Sasaki, T., Nishida, M., Takeuchi, S.
    • Organizer
      The fifth International Conference of East-Asian Association for Science Education
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-08-27 – 2016-08-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Joint Workshop for Children with a TV Science Program Focused on "Comparing" in an Aquarium2016

    • Author(s)
      SHIOSE Takayuki, MIZUMACHI Eri, DOI Yuma, TAKEUCHI Shinichi, KANO Kei
    • Organizer
      International Conference of East-Asian Association for Science Education
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-08-27 – 2016-08-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 水族館における「くらべる」課題の実践:カガクノミカタの基盤的スキル2016

    • Author(s)
      塩瀬隆之、水町衣里、土井祐磨、竹内慎一、加納圭
    • Organizer
      日本科学教育学会第40回年会
    • Place of Presentation
      大分
    • Year and Date
      2016-08-19 – 2016-08-19
  • [Presentation] 科学の考え方に注目したアクティブラーニング~NHK Eテレ「考えるカラス」連動ワークショップを例に~2016

    • Author(s)
      加納 圭、水町衣里、塩瀬隆之、ヘイチクパヴェル、岡本雅子、佐々木孝暢、西田賢仁、竹内慎一
    • Organizer
      日本科学教育学会第40回年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-08-19 – 2016-08-19
  • [Presentation] 企画展示からはじまる産学連携プロジェクト2016

    • Author(s)
      塩瀬隆之
    • Organizer
      第19回大学博物館等協議会・第11回博物科学会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2016-06-30 – 2016-07-01
  • [Presentation] “おや?” っこひろばに埋め込まれた能動的な学びの仕掛け2016

    • Author(s)
      塩瀬隆之,宮原裕美,長谷川潤,熊谷香菜子,本田ともみ,遠藤幹子
    • Organizer
      第30回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2016-06-06 – 2016-06-09

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi