• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

世界に向けた情報発信とその影響に関する分析を基盤にした日本アナーキズム史の再構築

Research Project

Project/Area Number 15K12818
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

田中 ひかる  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00272774)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山中 千春  日本大学, 芸術学部, 研究員 (00598104)
櫻田 和也  大阪市立大学, 公私立大学の部局等, 講師 (70555325)
山本 健三  島根県立大学, 総合政策学部, 助手 (20737530)
小野 容照  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (00705436)
飛矢崎 雅也  日本女子大学, 家政学部, 研究員 (80409432)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords社会思想史 / アナーキズム
Outline of Annual Research Achievements

本年度は予備調査を実施した。6月に東京で開催した第1回目の研究会では各自のこれまでの研究成果と本科研研究における研究計画を報告し、年度計画と2年目以降の計画について討議した。12月に大阪で開催した第2回目の研究会では年度内に進行中の研究、年度内もしくは次年度以降に発表する研究業績に関する研究報告を行い、進捗状況を確認し、次年度以降の計画について討議した。研究代表者田中ひかるは近現代日本アナーキズム運動における世界に向けた情報発信と国外のアナーキズム運動・反戦平和運動との関係に関する聞き取り調査を複数回実施し、また、8月に広島で科研に関わる研究会を開催し、研究分担者とともに聞き取り調査を行い、国外の研究者から研究報告を受けた。9月には静岡で開催された研究会で本科研研究に関わる口頭報告を行った。他方、国内外研究機関所蔵の日本のアナーキストによる世界に向けた情報発信と反戦平和運動への影響に関わる史資料を調査し、次年度以降の研究対象と調査方法等の方向性を定めた。研究分担者山中千春は国内の研究機関で20世紀初頭に刊行された雑誌等について調査し、次年度の方針を定めた。研究分担者櫻田和也は日本からの情報発信に関する資料調査・整理を実施するとともに、国内外の研究会等で科研に関連する報告を行い、それらに基づき次年度以降の本調査の方針を定めた。研究分担者山本健三は戦前の日本・朝鮮半島・ロシアにおける思想・運動について調査し、国内外で開催された研究会および国際学会で口頭報告を行い、これをもとにして次年度の本調査の方針を定めた。研究分担者小野容照は戦前の日本・朝鮮半島における思想・運動について検討し、次年度以降の本調査の計画の方針を定めた。研究分担者飛矢﨑雅也は大杉栄および現代日本社会運動に関して検討し、国外で報告するとともに次年度以降の方針を定めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

基本的な文献の収集とその検討、聞き取り調査や研究会での報告を通じて研究対象の絞り込みについて見通しを立てる段階に達した。その結果データベース構築にも着手できた。科研研究会を公開で開催することによる研究成果の公表に至らなかったが、この点については、研究代表者、研究分担者の個別の研究会報告等でカヴァーしており、次年度には充実した報告会を開催することを通じてその実現を目指す。未開拓の先端的な研究領域であるため、先行研究がわずかであることにより、文献・史資料の探索や対象の絞り込みの検討に時間を要し、研究の枠組みの設定に関しても、いまだ検討の余地を残している。これに関しては、今年度に実施した文献・資料調査・収集に依拠しながら次年度には対象設定を目指す。以上の状況を総合的に捉えた結果、当初の計画はおおむね順調に進展していると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

資料調査・収集をより充実させるため、次年度は計画通りに国外での調査を実施し、できるだけ広範な領域での資料調査を実施して情報を蓄積する。また、別の研究会等との合同研究会、あるいは、コメンテーターの招聘等により、研究をより広く社会に公表する道筋を作る。さらに、研究成果の発表を通じて、データベースの基礎となる情報の収集と整理をさらに進める。

Causes of Carryover

研究分担者飛矢﨑雅也は、2015年度末に国内研究機関で史資料調査を実施する予定であったが、研究代表者田中ひかるが調査等で収集した史資料に関する分析結果を踏まえるべきであるとの判断に基づき、調査を次年度に延期した。そのため、次年度使用額23,900円が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究代表者田中ひかるが収集した史資料の分析結果を2016年度前半までに出した後、その結果に基づき、研究分担者飛矢﨑雅也が、2016年度後半に前年度実施予定だった文献・史資料調査を改めて実施することで前年度未使用額を執行する。

  • Research Products

    (32 results)

All 2016 2015

All Journal Article (21 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 反戦-運動の高揚から挫折まで2016

    • Author(s)
      田中ひかる
    • Journal Title

      新しく学ぶ西洋の歴史 アジアから考える

      Volume: 0 Pages: 111-112

  • [Journal Article] JAPAN: Development of shipbuilding industries in Post-War Japan and the lower labour market2016

    • Author(s)
      Takeshi Haraguchi and Kazuya Sakurada
    • Journal Title

      Shipbuilding and Ship Repair Workers around the World CASE STUDIES 1950-2010

      Volume: 1 Pages: in Print

  • [Journal Article] ユーモアの裏にあるペーソス―木下順二作『冬の時代』を観て2016

    • Author(s)
      山中千春
    • Journal Title

      堺利彦―初期社会主義の思想圏

      Volume: 1 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] ユーモアの裏にあるペーソス―木下順 二作 > 『冬の時代』を観て2016

    • Author(s)
      山中千春
    • Journal Title

      顕彰会通信

      Volume: 1 Pages: 11-14

  • [Journal Article] バクーニン生誕200周年記念集会参加記2015

    • Author(s)
      田中ひかる
    • Journal Title

      アナキズム

      Volume: 19 Pages: 32-60

  • [Journal Article] クロポトキンの生涯について2015

    • Author(s)
      田中ひかる
    • Journal Title

      大杉栄全集

      Volume: 11 Pages: 511-533

  • [Journal Article] <書評>『ニューレフト運動と市民社会-「六〇年代」の思想のゆくえ』2015

    • Author(s)
      田中ひかる
    • Journal Title

      社会思想史研究

      Volume: 39 Pages: 322-326

  • [Journal Article] ポストモダン都市・大阪2015

    • Author(s)
      櫻田和也
    • Journal Title

      URP Report Series

      Volume: 33 Pages: 101-121

  • [Journal Article] Deconstructing the Myth of Japanese Society: to reclaim the concept of “precarity”2015

    • Author(s)
      Takeshi Haraguchi and Kazuya Sakurada
    • Journal Title

      Dialogues in Human Geography

      Volume: 5(1) Pages: 118-120

    • DOI

      10.1177/2043820614563440

  • [Journal Article] K. Shmitt i M.A. Bakunin2015

    • Author(s)
      Kenso Yamamoto
    • Journal Title

      SCHOLA-2015

      Volume: 1 Pages: 302-308

  • [Journal Article] "Religioznyi vopros" v iaponskoi sotsialisticheskoi pechati nachala ХХ veka2015

    • Author(s)
      Kenso Yamamoto
    • Journal Title

      Tsennostnyie orientiry sovremennoi zhurnalistiki

      Volume: 1 Pages: 125-129

  • [Journal Article] K. Schirren o "russkoi ugroze" vo vtoroi polovine 60-kh gg. ХIХ v.2015

    • Author(s)
      Kenso Yamamoto
    • Journal Title

      Sotsial'nyie i humanitarnyie nauki: obrazovanie i obschestvo, Nizhnii Novgorod: Pechatnaia Masterskaia

      Volume: 1 Pages: 453-460

  • [Journal Article] 大杉栄の外国語学習2015

    • Author(s)
      山本健三
    • Journal Title

      大杉栄全集月報

      Volume: 12 Pages: 7-8

  • [Journal Article] 『美しい』と彼は言った2015

    • Author(s)
      山中千春
    • Journal Title

      大杉栄全集 月報

      Volume: 1 Pages: 6‐8

  • [Journal Article] ユーモアの裏にあるペーソス―木下順二作『冬の時代』を観て2015

    • Author(s)
      山中千春
    • Journal Title

      総合文化誌KUMAMOTO

      Volume: 1 Pages: 82‐86

  • [Journal Article] 無名時代の佐藤春夫と大杉栄の周辺2015

    • Author(s)
      山中千春
    • Journal Title

      佐藤春夫読本

      Volume: 1 Pages: 229-234

  • [Journal Article] 第一次世界大戦の勃発と朝鮮独立運動2015

    • Author(s)
      小野容照
    • Journal Title

      東アジア近代史

      Volume: 18 Pages: 41-59

  • [Journal Article] 早稲田大学野球部と朝鮮-近代日朝スポーツ交流史の断面2015

    • Author(s)
      小野容照
    • Journal Title

      留学生の早稲田-近代日本の知の領域

      Volume: 1 Pages: 263-300

  • [Journal Article] 積極的平和主義の欺瞞と危険性―岐路に立つ日本の安全保障政策を考える2015

    • Author(s)
      飛矢﨑雅也
    • Journal Title

      現代の理論DIGIT

      Volume: 4 Pages: web論文

  • [Journal Article] Freedom in Community: Osugi Sakae’s Concept of Freedom2015

    • Author(s)
      Masaya Hiyazaki
    • Journal Title

      CONCEPTS AND CONTEXTS IN EAST ASIA

      Volume: 4 Pages: 63-77

  • [Journal Article] 大杉榮の自由論再考2015

    • Author(s)
      飛矢﨑雅也
    • Journal Title

      歴史地理教育

      Volume: 836 Pages: 52-53

  • [Presentation] 平成移行期における世代間問題--日本の自我状況2015

    • Author(s)
      飛矢﨑雅也
    • Organizer
      中国社会科学院国際学術研究会“平成日本学研究曁2015年日本社会熱点問題”
    • Place of Presentation
      中国社会科学院 北京 中華人民共和国
    • Year and Date
      2015-12-27 – 2015-12-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Commoners, Renegades, and the Money-Form: Desertion and Refusal of Labor in Early Modern Japanese and Global Capitalism2015

    • Author(s)
      Manuel Yang and Kazuya Sakurada
    • Organizer
      Runaways: Desertion and Mobility in Global Labor History
    • Place of Presentation
      International Institute of Social History, Amsterdam
    • Year and Date
      2015-10-23 – 2015-10-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 虐殺を世界に伝えたアナーキストの情報ネットワーク+IWWコネクションについて2015

    • Author(s)
      田中ひかる
    • Organizer
      静岡県近代史研究会2015年9月例会
    • Place of Presentation
      静岡県男女共同参画センターあざれあ大会議室(静岡県)
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-19
    • Invited
  • [Presentation] 平成移行期における世代間問題--日本の自我状況2015

    • Author(s)
      飛矢﨑雅也
    • Organizer
      戦後70年・日中関係の未来をひらくつどい
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-13
  • [Presentation] Michael Bakunin’s Paradoxical Version of the ‘Yellow Peril’2015

    • Author(s)
      Kenso Yamamoto
    • Organizer
      ICCEES IX World Congress
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      2015-08-06 – 2015-08-06
  • [Presentation] 2.Apologiia i/ili kritika nasiliia: k 135-letiyu so dnia rozhdeniia koreiskogo anarkhista Sin Chkhekho (1880-1936)2015

    • Author(s)
      Kenso Yamamoto
    • Organizer
      Pryamukhinskie chteniia 2015
    • Place of Presentation
      Pryamukhino, Russia
    • Year and Date
      2015-07-12 – 2015-07-12
  • [Presentation] 続・都市が壊れるとき??ジェントリフィケーションと現代都市2015

    • Author(s)
      宇城輝人・川野英二・櫻田和也・笹島秀晃・前川真行
    • Organizer
      「大阪が壊れるとき」研究会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学文化交流ホール
    • Year and Date
      2015-06-13 – 2015-06-13
  • [Presentation] 自由としての共同性:大杉栄における自由の意味について2015

    • Author(s)
      飛矢﨑雅也
    • Organizer
      Project for Intercommunication of East Asian Basic Concepts
    • Place of Presentation
      翰林科学院 翰林 大韓民国
    • Year and Date
      2015-05-22 – 2015-05-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大阪は誰のものか?? 府市同日選挙をふりかえる2015

    • Author(s)
      櫻田和也
    • Organizer
      ユニオンぼちぼち学習会
    • Place of Presentation
      山口文化センター(大阪府)
    • Year and Date
      2015-04-26 – 2015-04-26
  • [Book] 新しく学ぶ西洋の歴史-アジアから考える2016

    • Author(s)
      南塚信吾・秋田茂・高沢紀恵・秋山晋吾・浅田進史・木村真・長縄宣博・中村武司・橋川健竜・古谷大輔・堤一昭・薩摩秀登・岡崎敦・千葉敏之・亀長洋子・林邦夫・小沢実・宮野裕・中谷功治・田中ひかる
    • Total Pages
      397(111-112)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 留学生の早稲田-近代日本の知の領域2015

    • Author(s)
      李成一・劉傑・島田大輔・野口真広・裵ヨン美・小野容照
    • Total Pages
      304(263-300)
    • Publisher
      早稲田大学出版部

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi