2016 Fiscal Year Research-status Report
行為と形象の間-近代の書における「臨書」の諸相をめぐる考察
Project/Area Number |
15K12822
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
萱 のり子 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70314440)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 臨書 / 筆跡 / 手 / 理解 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度の研究は、書の形象のうちに筆脈や用筆といった行為的側面が成立するための環境を考察することに置いた。東アジアにおける書文化は、近代以前までは「書く」という経験を共有する環境において形象経験がなされてきたが、近代以降は必ずしもそうではない。この差異は、「臨書」という行為においても大きな影響を及ぼし、臨書概念も変容してきた。この点に関わる考察を、日本の書論における用語の検討を通して行うこととした。 このような現象は、教育の場面にも表れてきている。学校現場における書の形象経験の特徴を実践的にとらえるために、小学校から大学までの現場教員と連携して「臨書」を基点とした書写・書道の授業研究を行った。文字を学びつつ造形への視点を養うという行為の実践は、同時に臨書者の個の実現にもつながっている。学校現場での視点を多様化することにより、歴史的形象としての文字と臨書者の行為としての文字とがどのように関係づくかを考察することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の研究計画では、和歌と仮名書を対象として形象化にかかわるプロセスを分析する予定であったが、進めていくなかで和歌と書の双方が時代を経るごとに変容をかさねているため、どの時点を基準として行為と形象の関係を捉えるのかを定めることが困難になった。この方面では滞りがでてきたが、逆に近代以降の形象経験の質的変化という点から捉えたときには和歌と書の分化、言葉と形象の分化、筆脈不在の書の形象経験、教科教育成立にともなう教科間の分化、などの現象にみられる共通の課題を拾うことができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本課題の申請動機の一つである研究と教育の分化を見直し、書を対象とした有機的なつながりへの視点が得られるよう、今年度も引き続き(1)近代の書における臨書観を探る方向と(2)公教育における文字への視点を探る方向とを並行して手掛けていきたい。
|
Causes of Carryover |
当該年度は、中盤まで文献整理および読解を行っているなかで当初の方向性を検討しなおす必要が生じ、それにともない研究費使用についても見直しをはかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は公教育における臨書の実態把握についても並行して研究をすすめていく計画である。そのため、研究協力を要請している教員等との打ち合わせや研究会、報告書作成等に研究費を使用する予定である。 他方、当初の研究計画において目標となっている近代の臨書観の形成について文献収集と整理、論文発表などを並行して進めていくための経費として使用する予定である。 最終年度となるため、上記を総合した課題についてまとめる計画である。
|