2017 Fiscal Year Annual Research Report
A Basic Research on Constructing a Theory of Program in Japanese Language Education
Project/Area Number |
15K12901
|
Research Institution | Kanazawa Institute of Technology |
Principal Investigator |
札野 寛子 金沢工業大学, 基礎教育部, 教授 (20229090)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松下 達彦 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00255259)
大河原 尚 大東文化大学, 国際交流センター, 特任准教授 (70250024)
鈴木 秀明 目白大学, 外国語学部, 准教授 (10583958)
徳永 あかね 神田外語大学, 留学生別科, 准教授 (10360091)
小池 亜子 (田中亜子) 国士舘大学, 政経学部, 准教授 (10439276)
ボイクマン 総子 (椙本総子) 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (50370995)
中河 和子 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 非常勤講師 (00456401)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 日本語教育 / プログラム / 可視化 / 議論の場 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、日本語教育の活動を社会の要請なども考慮した「プログラム」の視点で捉えて、あるべき姿を実現すべく、関係者で議論できる「場」の創出に取り組んできた。そのためのツールとして、各自が関わる日本語教育活動を「プログラム」レベルで俯瞰できる「言語教育プログラム可視化テンプレート」を開発した。そして、さまざまな分野で日本語教育に取り組む関係者らに、このテンプレートを実際に作成してもらうワークショップを開催し、テンプレートの長所・短所などについて参加者らと意見交換をする機会を持ってきた。 最終年度には、活動の総仕上げとして(公社)日本語教育学会春季大会(H29年5月20日於:早稲田大学)にて、「『日本語教育プログラム論』構築に向けての提案」というタイトルで鈴木秀明(目白大学)・大河原尚(大東文化大学)・札野寛子(金沢工業大学)がパネルセッション発表を行った。ここでは、鈴木が「日本語教育におけるプログラム的視点の重要性」、大河原が「日本語教育プログラムの運営における対話のための『道具』と議論の『場』の必要性」、札野が「『日本語教育プログラム論』の提案」について論じた。その後、中河和子(富山大学)他による、地域での日本語教育活動関係者を中心としたテンプレート紹介のワークショップ「地域日本語教育可視化の試み」(10月8日於:名古屋大学)、鈴木他による、ビジネス日本語研究会(同10月28日於:漢検漢字ミュージアム)での「プログラム共有のためのテンプレートを探る」という題目での講演とワークショップ、徳永あかね(神田外語大学)・小池亜子(国士舘大学)・中河によるふくおか地域日本語の会(H30年3月17日:ボランティア交流センターあすみん)での「自分の関わる日本語支援活動を可視化しよう!」というタイトルでの講演を行った。
|
Research Products
(4 results)