2015 Fiscal Year Research-status Report
多文化間ディスカッション授業におけるファシリテーション要素の研究
Project/Area Number |
15K12906
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
斉木 麻利子 金沢大学, 国際機構, 教授 (00195968)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尾島 恭子 金沢大学, 学校教育系, 教授 (20293326)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 多文化間ディスカッション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、「多文化間ディスカッション」をファシリテートするための条件を、ディスカッション参加者としての大学生(国内学生、留学生)及び高校生(国内学生)の言語使用の「量」と「質」、「心理的条件」の二つの側面から明らかにする。そのため本研究では、多文化間ディスカッションの実践データを録画・録音することにより収集し分析する。またそれに基づき、グローバル人材予備軍としての大学生、高校生の到達目標を開発する。 平成27年度には、文献、その他の資料を収集し、授業現場における多文化間ディスカッション活動に関する先行研究を調査した。その結果、多文化間ディスカッションを円滑化し、最大限の効果を引き出すための条件として、①ディスカッションを行うグループ内で、各メンバーに与えられた役割(「舵取り役」「書記」「発言者」等)の自己及び相互認識、②与えられた役割に応じた適切な発話、態度、ソーシャル・サポートとしての表情やジェスチャーが、ディスカッションに相乗効果を生み出すための重要な要素だということがわかった。しかしこのことは、多文化間ディスカッションの場のみならず、文化背景や言語を同じくするメンバー同士のディスカッションの場にも当てはまる。よって、次年度以降、本研究では、特にディスカッション参加者としての非母語話者の言語使用に着目しながら研究を進める。 この年度にはさらに、次年度集中的に行う多文化間ディスカッションの実践データ収集のための準備を整えた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成27年度後半には、金沢大学の国内学生と留学生間の「英語のみを使用するケース」及び金沢市内の高校生と金沢大学留学生間の「英語のみを使用するケース」の多文化間ディスカッションの実践データを収集し分析する計画であったが、実施することができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度には、次の作業を行う。 ①多文化間ディスカッション関係のさらなる文献資料を収集し精査する。 ②金沢大学の国内学生と留学生間の多文化間ディスカッションの実践データを、「日本語のみを使用するケース」「英語のみを使用するケース」「日本語と英語を使用するケース」の3つのケースについて収集し、分析する。 ③金沢市内の高校生と金沢大学留学生間の多文化間ディスカッションの実践データを、「英語のみを使用するケース」について収集し、分析する。 ④アメリカ合衆国における金沢大学交流協定校サマースクールにて、留学生間の多文化間ディスカッションの実践データを「英語のみを使用するケース」について収集し、分析する。
|
Causes of Carryover |
平成27年度には、予定していたデータ収集と分析を実施することができなかったため、データの収集と整理のための人件費(謝金)を支出しなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度使用額131,201は、上記理由に関連するデータ収集・分析を含む、翌年度の目標達成のために、翌年度分として請求した助成金と合わせて使用する予定である。
|