• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

アジア圏英語学習者の作文・発話の体系的修訂に基づく大規模校閲コーパスの開発と分析

Research Project

Project/Area Number 15K12909
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

石川 慎一郎  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (90320994)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords学習者コーパス / 英語 / アジア / 校閲 / ライティング
Outline of Annual Research Achievements

◎概要:アジア圏国際英語学習者コーパス(ICNALE)の新規モジュールとなる校閲モジュールの開発を進める。
◎本年度進捗:2016/4月に,先行研究レビューを踏まえ,本プロジェクト用の作文評価ルーブリックの作成。2016/月に日本・中国・韓国・台湾・タイの学習者作文(約80本*4=320本)の校訂に着手。 同6月にJPNモジュールの先行処理データ(40本)の校訂・評価作業が完了。同6月に今後の作業進捗についての調整会議(評価者間分散を統制するための共通作文に対するキャリブレーション評価システムの構築と新規の作業委嘱)。および,JPNモジュール(残40本)の校訂・評価作業が完了。2016/8月に本年度データ収集が完了。2016/12月に ICNALE(本体作文モジュール)の拡張データセットとしてアラブ首長国連邦(UAE)でのデータ収集が完了。2017/2月に学習者の作文データの分析の基礎資料となる「大学入試センター試験英語語彙表(1987~2014年)」の開発・公開が完了。◎アウトプット:口頭発表として,シンポジウム 東アジアの言語研究とL2教育研究~コーパスが拓く学際研究の領野~(大学英語教育学会東アジア英語研究会特別シンポジウム),Grammatical and Contextual Correctness in L2 Writing: An Analysis of the ICNALE-Proofread, A Newly Designed Parallel Corpus Including Learners' Original and Edited Essays (全国英語教育学会), 3つの作文評価法:ばらつきが小さく精度が高いのはどれか(統計数理研究所)ほか。著書・論文として『ベーシック応用言語学』(ひつじ書房)ほか。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ELF圏6か国・地域のうち,約半数で校閲データ収集が完了。おおむね予定通りの進捗である。なお,収集データは年度末までに整理を終え,2017年4月中に公開予定。

Strategy for Future Research Activity

本年度の予定
1)残りの2か国・地域での校閲データ収集
2)同じく評価データの収集
3)収集データの公開のためのオンラインプラットフォーム開発
4)関連研究をまとめた新しい論文の作成

  • Research Products

    (19 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 6 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 日本語学習者コーパスの教育応用における留意点―『多言語母語の日本語学習者横断コーパス』に見る母語話者L1産出データの安定性検証を中心に―2017

    • Author(s)
      石川 慎一郎
    • Journal Title

      言語資源活用ワークショップ2016発表論文集(国立国語研究所)

      Volume: NA Pages: 190-200

  • [Journal Article] 多様な外国語学習者の言語使用特性:中国人英語/日本語学習者の過剰・過小使用語彙2017

    • Author(s)
      石川 慎一郎
    • Journal Title

      第2回学習者コーパスワークショップ予稿集:学習者コーパス利用の可能性を考える(国立国語研究所)

      Volume: NA Pages: 57-68

  • [Journal Article] 大学英語教育における形成的評価:統計手法を用いた形成的評価データの特性の解明2017

    • Author(s)
      石川 慎一郎
    • Journal Title

      大学教育研究(神戸大学大学教育推進機構)

      Volume: 25 Pages: 63-81

  • [Journal Article] 日本人学習者のL2英語の発話量:母語話者及びアジア圏学習者との比較2016

    • Author(s)
      石川 慎一郎
    • Journal Title

      日英言語文化研究(日英言語文化学会)

      Volume: 5 Pages: 10-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Strategy of identity-marking: A learner corpus-based study on use of the 1st person pronouns in L2 English essays/ speeches by Chinese, Japanese, and Korean learners2016

    • Author(s)
      石川 慎一郎
    • Journal Title

      Proceedings of The Sociolinguistic Society of Korea 2016 Autumn Conference

      Volume: NA Pages: 91-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Use of That-Clauses After Reporting Verbs in Asian Learners’ Speech and Writing: Frequency, Verb Type, and That-Omission2016

    • Author(s)
      石川 慎一郎
    • Journal Title

      A.Moreno Ortiz & C.Pérez-Hernández (Eds.), EPiC Series in Language and Linguistics, 1 (CILC2016: 8th International Conference on Corpus Linguistics)

      Volume: 1 Pages: 202-215

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 世界の英語学習者コーパス研究の潮流:HowからWhyへ2016

    • Author(s)
      石川 慎一郎
    • Organizer
      国立国語研究所第1回学習者コーパスワークショップ
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2016-12-03
    • Invited
  • [Presentation] 世界の学習者コーパス研究の現状と日本語学習者コーパスへの期待2016

    • Author(s)
      石川 慎一郎
    • Organizer
      中国湖南大学コーパス言語学特別セミナー
    • Place of Presentation
      湖南大学(中国)
    • Year and Date
      2016-11-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] L2作文の指導:学習者コーパスからの知見を教育現場にどう生かすか2016

    • Author(s)
      石川 慎一郎
    • Organizer
      広島大学総合科学部「言語と情報プロジェクト」公開講演会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2016-11-17
    • Invited
  • [Presentation] Strategy of identity-marking: A learner corpus-based study on use of the 1st person pronouns in L2 English essays/ speeches by Chinese, Japanese, and Korean learners2016

    • Author(s)
      石川 慎一郎
    • Organizer
      The Sociolinguistic Society of Korea(韓国社会言語学会)2016年度秋季学術大会
    • Place of Presentation
      淑明女子大学校(韓国,ソウル)
    • Year and Date
      2016-11-12
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Can a tense/ aspect variety be an index for L2 learners’ proficiency?2016

    • Author(s)
      石川 慎一郎
    • Organizer
      The 3rd Asia Pacific Corpus Linguistics Conference
    • Place of Presentation
      北京航空航天大学
    • Year and Date
      2016-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Use of genitives in L1 and L2 English discourses2016

    • Author(s)
      石川 慎一郎
    • Organizer
      The 7th Brno Conference on linguistics studies in English
    • Place of Presentation
      マサリク大学教育学部
    • Year and Date
      2016-09-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Grammatical and Contextual Correctness in L2 Writing: An Analysis of the ICNALE-Proofread, A Newly Designed Parallel Corpus Including Learners’ Original and Edited Essays2016

    • Author(s)
      石川 慎一郎
    • Organizer
      全国英語教育学会第42回埼玉大会
    • Place of Presentation
      獨協大学
    • Year and Date
      2016-08-21
  • [Presentation] シンポジウム 東アジアの言語研究とL2教育研究~コーパスが拓く学際研究の領野~2016

    • Author(s)
      石川 慎一郎
    • Organizer
      大学英語教育学会東アジア英語教育研究会 第166回例会
    • Place of Presentation
      西南学院大学
    • Year and Date
      2016-07-16
    • Invited
  • [Presentation] 学習者コーパスとSLA研究:L2運用の可視化を目指して2016

    • Author(s)
      石川 慎一郎
    • Organizer
      日本第二言語習得学会(J-SLA)初夏研修会
    • Place of Presentation
      京都女子大学
    • Year and Date
      2016-06-19
    • Invited
  • [Book] ベーシック応用言語学:L2の習得・処理・学習・教授・評価2017

    • Author(s)
      石川慎一郎
    • Total Pages
      351
    • Publisher
      ひつじ書房
  • [Book] Intercontinental Dialogue on Phraseology Vol.3: Linguo-cultural Research on Phraseology2016

    • Author(s)
      Ishikawa Shin'ichiro Et al.
    • Total Pages
      599
    • Publisher
      University of Bialystok Publishing House, Poland
  • [Book] 大学英語教育学会基本語リスト新JACET8000:The New JACET List of 8000 Basic Words2016

    • Author(s)
      石川慎一郎 Et al.
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      桐原書店
  • [Remarks] ICNALE Project Homepage

    • URL

      http://language.sakura.ne.jp/icnale/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi