2016 Fiscal Year Research-status Report
社会実態調査に即したヘイト・スピーチ規制の総合的研究
Project/Area Number |
15K12974
|
Research Institution | Ryukoku University |
Principal Investigator |
金 尚均 龍谷大学, 法学部, 教授 (00274150)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 一成 大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (10725188)
山本 崇記 静岡大学, 地域創造学環, 准教授 (80573617)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ヘイトスピーチ / 人種差別 / ヘイトスピーチ解消法 |
Outline of Annual Research Achievements |
全国の民族学校に通う約1500名の高校生に、日本におけるヘイトスピーチの状況並び差別事情についてアンケート調査を行った。意識調査は、全国九つの朝鮮学校高級部と二つの民族学校の高校生と、外国にルーツを持ち大阪府内の公立高校に通う生徒の一部を対象にアンケートを実施。1483人の回答を得た。 在日コリアンらの排斥を訴えるデモや街宣活動に民族学校の生徒らの過半数が憤りを感じる一方、デモや街宣の参加者について「いつか分かり合える」と考える生徒が「理解し合えない」を上回っていることが調査で分かった。外国にルーツを持つ10代後半の若者たちは、差別をあおるヘイトスピーチに傷つきつつも、希望は捨てていない状況が見て取れた。 それによると、回答者の大半の1453人が朝鮮半島にルーツを持ち、全体の80%が生活の中で「差別を感じる」と回答し、排斥のデモや街宣に遭遇した生徒は25%だった。デモや街宣には全体の76%が怒りを、46%が恐怖を感じたと表明(複数回答)。怒りや恐怖の理由は、73%が「人間として平等に扱われていない」と答えた。 一方、デモ参加者をどう感じるか聞いたところ、「許せないが、同じ社会に生きる人間だからいつか分かり合える」が全体の40%を占め、「許せない。絶対に理解し合えない」の38%を上回った。 ドイツ並びスイスにおける人種差別解決のための対策並びヘイトスピーチ規制について、比較検討することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
民族学校に通う高校生を対象にアンケート調査を実施したが、予想とは異なり、多くの学校ならび生徒が協力してくれた。このことによりアンケート調査とその結果について十分な客観性を担保することができた。 海外の研究者の協力を得ることができ、日本におけるヘイトスピーチ問題の解決並びそのための立法作業の必要性についてドイツ並びその他のヨーロッパ諸国の経験を比較参考にすることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
総まとめとしてシンポジウムを開催する予定
|
Causes of Carryover |
シンポジウムを実施する計画を立てていることからそのための予算をつくるため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
シンポジウム使用のための電子機器 シンポジウム参加者の交通費・宿泊など
|
Research Products
(6 results)