2016 Fiscal Year Research-status Report
エンパワーメント型アートセラピーの構成要件の解明と評価基準の開発
Project/Area Number |
15K13105
|
Research Institution | Kobe University of Welfare |
Principal Investigator |
兼子 一 神戸医療福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (30441413)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | アートセラピー / エンパワメント科学 / 社会学理論 / 地域福祉 / 子育て支援 / 能力開発 / 心理療法 / 芸術諸学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、平成24-26年に実施した「アートセラピーの全国実態調査」(JSPS科研費24653153・研究代表兼子一)によって把握された市井の「エンパワメント型アートセラピー(EA)」の将来性と必要性に着目し、その発展に寄与するものである。具体的には、EAの構成要件の解明と評価基準の開発によって、市井のアートセラピスト達が、自己の活動の内容・水準・社会的意義・立ち位置を自覚・表明でき、またEAの活動家に求められるものについての理解と活動家としての成長を促すことを目指す。 平成27年度は「エンパワメント」概念を精査し、この概念と理念が支援型のアートセラピーの実態により即しており有効であることを明らかにした。平成28年度は「エンパワメント」を基軸に、これまでの調査協力者にヒアリングしながら構成要件を策定した。評価基準については平成29年度に策定する。 構成要件は、アートセラピーやエンパワメントの概念・理念の理解を問うもの、自己の活動の内容や姿勢を問うもの、精神(心理)療法や精神病理の理解を問うもの、心理カウンセリングの知識・技術を問うもの、支援する相手および活動家自身についての理解を問うもの、活動を継続させる能力を問うものなど、15項目である。今後、各項目について点数化・チャート化できるようにする。 実際の活動を分類するために定義した「アートエンパワメント(AE)」概念の導入によって「アートに軸足がありつつEAに類似した活動を行っている活動家・活動団体」が顕在化し、それらを含めた議論の必要性が明らかとなった。そのため、「病理学的アートセラピー/EA/AE(エンパワメント要素をもつアート活動全般)」の三者の関係図式を再検討し、精緻化を図った。この関係図は、多様な活動家が自分の立ち位置を視覚的に認識させることに役立ち、また他の活動家との比較・参照を促進するものとして有効である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成28年度初めに見直した研究計画では、平成28年度に「エンパワメント型アートセラピーの構成要件と評価基準」の原案を作成・編成する予定であった。しかし、平成28年度の研究状況は、構成要件の解明段階にとどまっている。その理由は、前述したように、本研究を進めるために「アートに軸足がありつつエンパワメント型アートセラピーに類似した活動を行っているアーティストや活動家・活動団体」との違いを明瞭にし、これらのアートエンパワメント(AE)に類別可能な活動とEAとを対比考察する必要が生じたためである。EAとの共通性と差異性を明らかにして両者を関係づけることで、EAの特徴がさらに明瞭となり、構成要件の妥当性を検証できた。とりわけ、「エンパワメント型アートセラピーの構成要件と評価基準」がEAのみならずEAと隣接するアートエンパワメント(AE)活動にとっても、一定の活動指標となることによって、そのAE活動がエンパワメント的内容を伴わない自己満足のアート活動で終始し、エンパワメントに投入可能な社会資源を無駄に使うことを防ぐことが期待できる。その点で、評価基準の策定はアートマネジメント人材の評価にも有効であることが判明した。 したがって、当初の計画に対しては「遅れている」が、研究自体としてはより広く展開でき、意義が深まっている。また、評価基準と指標の策定を目標として研究行程を見直すことで、進捗状況は「やや遅れている」区分と判断している。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度前半に「エンパワメント型アートセラピーの構成要件と評価基準」を早急に編成し、その構築方法、目的、評価の対象者、内容の是非を問うべくこれまでの調査協力者(市井のアートセラピストおよび医療機関に属するアートセラピスト)、臨床心理士等研究者にヒアリング(もしくはアンケート)を実施し、その回答をもとに精査を行う。 その後、その中間報告として諸学会にて発表を行なう。それらを経て、病理学的アートセラピーの専門家から見ても安全で使用に耐える「EAの構成要件と評価基準」を確定し、一般公開する予定である。 また並行して平成29年度前半から、新たに研究の視野に入ってきたエンパワメント要素のあるアート活動や社会包摂型アート活動、地域活性型アート活動などの動向や事例をさらに調査する。客観的な状況把握のためアートミーツケア学会や日本アートマネジメント学会などに参加し、日本社会における「アートとエンパワメント」のあり方とエンパワメント型アートセラピーの存在意義をマクロな視点で把握していく。
|
Causes of Carryover |
「11.現在までの進捗状況」にあるように、研究対象が拡大しEAに近い諸活動についての調査と研究に時間を費やしたため、「エンパワメント型アートセラピーの構成要件と評価基準」の原案作成および編成を目的として平成28年度に予定していたヒアリング(インタビュー)5-10件のうち実施できたのがその半数となった。その結果、ヒアリングのための予算の全額は執行されず、次年度に繰り越されることとなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度では、「エンパワメント型アートセラピーの構成要件と評価基準」の構築方法、目的、評価の対象者、内容の是非を問うべくこれまでの調査協力者および本研究への理解と協力への要請に同意された臨床心理士等研究者にヒアリング(アンケート)を実施する。さらに、予算に余裕がある場合は、これまでの全インタビューデータのトランスクリプトを作成し、音声データの文字化によって基礎資料としての価値を高める。
|
Remarks |
科学研究費助成事業「アートセラピーの全国実態調査」(平成24年-26年 課題番号24653153)の研究成果発表Webページと兼用である。
|
Research Products
(3 results)