• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

博物館経験と意味構成のプロセスの解明を通した効果的な学習支援法の開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K13171
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高橋 満  東北大学, 教育学研究科, 教授 (70171527)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords博物館 / 博物館教育 / 来館者 / 意味構成 / 解釈枠組み
Outline of Annual Research Achievements

近代的制度としての博物館の役割は大きく変化している。教育的機能は、もともと博物館固有の役割の一つであったが、欧米の博物館教育実践では、従来の「知識の伝達」から「来館者とのつながり」を重視しつつ、来館者たちが能動的に経験をとおして意味を構成するプロセスとして学びはとらえられている。これに対して、日本における研究は大きく立ち遅れているといわざるを得ない。
確かに、日本でも近年の教育政策では、博物館と学校との連携が重視されている。しかし、それは博物館実践を支える理論的転換を踏まえた取り組みとはなってはいない。とりわけ、博物館の学習機会としての特殊性や、学習者である来館者が博物館経験をとおして、何を、どのように学んだかを明らかにしたものではない。したがって、正しい意味で、実践を評価できない現状がつづいている。
今年度は、昨年度実施した「浮世絵」特別展の鑑賞を事例とした調査を分析するともに、新たに、インテンシブな来館者調査を実施してきた。来館者は、「解釈枠組み」の理論にもとづき、どのようなプロセスを経て作品を鑑賞するのか、どのように意味を構成するのかを明らかにする資料が整いつつある。
今年度の出版とはならなかったが、『成人教育の社会学』を東信堂から出版を予定しており(すでに校正終了)、2017年4月には出版されることになっている。そのなかに、「博物館経験と意味構成」をだしている。
さらに、博物館種の違いに着目した調査を推進するために、いくつかの博物館における学芸員(教育担当)へのヒヤリングを実施した。これをもとにより詳細な調査を計画している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

①理論研究という面では、イギリスのフーパーグリーンヒルの理論的検討を終えていること。
②実証面では、昨年度の調査の分析を終え、新たに必要な来館者調査を順調に進めることができていること。

Strategy for Future Research Activity

[Ⅰ]理論的検討では、美術館を中心に博物館教育論を検討してきたが、科学館等別の教育課題に対して、これまでの理解がどこまで適用できるのか。あるいは、固有の特徴をもつのかなどを検討する。
[Ⅱ]博物館教育では日本だけではなく欧米の政策でも学校との連携が重要な課題となっている。研究の実際的意義という面を考えると、学校での連携における生徒たちの鑑賞行動の実証的把握、その改善等を念頭に置いた検討が課題となる。
[Ⅲ]次年度は、最終年度になるので、これまでの調査、理論的議論を総合的に検討し、成果としてまとめたい。

Causes of Carryover

本年度は、これまで実施してきたデーターの分析を主に遂行してきたため、それほど大きな費用を必要としなかったものであるが、2017年度には海外博物館調査をふくめ実施する予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

既述のとおり、海外調査及び日本の博物館を事例にして来館者調査を実施することを計画しており、そのための費用として予定している。
具体的には、学習プロセスの調査として、①学習環境と学習成果に関する調査(一人の見学とグループの見学の比較、学校のクラスでの見学、子どもと親の見学などの条件を課してインターラクションを記録、分析する。また、新しいテクノロジーであるデジタル解説機が鑑賞行動にどのような影響を与えるのかを明らかにする予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Lifelong Learning in Japan:Policy, Cencepts and the Present Situation2016

    • Author(s)
      Mitsuru TAKAHASHI
    • Journal Title

      Advances in Social Science, Education and Humanities Research,

      Volume: 88 Pages: 52-56

    • DOI

      10.2991/nfe-16.2017.38

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Lifelong Learning in Japan:Policy, Cencepts and the Present Situation2016

    • Author(s)
      高橋満(TAKAHASHI Mitsuru)
    • Organizer
      3rd NFE Conference of Lifelong Learning
    • Place of Presentation
      Bangdong, Indonesia
    • Year and Date
      2016-09-22 – 2016-09-22
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi