2017 Fiscal Year Annual Research Report
A typology of plagiarism-preventing essay questions and development of rubrics corresponding to essay questions
Project/Area Number |
15K13195
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
成瀬 尚志 長崎大学, 大学教育イノベーションセンター, 准教授 (60467644)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
崎山 直樹 千葉大学, 国際教養学部, 講師 (10513088)
児島 功和 山梨学院大学, 経営情報学部, 特任准教授 (80574409)
笠木 雅史 名古屋大学, 教養教育院, 特任准教授 (60713576)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | レポート課題 / 論題 / レポート評価 / タキソノミー / 剽窃 / コピペ |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度の平成29年度は、これまでの研究成果をふまえて、剽窃が困難となる論題に応じたレポート評価のタイプについて検討し、論題で求められていることがレポートに書かれているか否かの2段階で評価できるタイプの論題と、質的に評価すべき論題とに分けることができ、さらに、後者は構造化を求めるものとそうでないものとに分けられることがわかった。また、ライティング教育において、分野横断的に指導されている「論証型レポート」の汎用性には問題があるため、初年次教育でのライティング指導に関しては専門で求められてくるスキルの検討ともに再考すべできあることを明らかにした。 本研究によって、ライティング教育においてはこれまでほとんど重視されてこなかったレポート論題の重要性および学生がインターネットなどを活用することを前提にした上でそれでもなお特定の思考を求めるような論題の設計の仕方について理論的に明らかにし、具体的な論題案を提示することができた。またアンダーソンらによる改訂版タキソノミー(教育目標の分類学)に対応させた「レポート論題タキソノミー」を開発し、論題を教育目標ごとに分類するための枠組みを提示することができた。さらに、レポート論題の宛先の設定や添削の有効性など論題以外のレポート課題に関する注意点などについて明らかにすることができた。これらの研究成果は、成瀬尚志編『学生を思考にいざなうレポート課題』(ひつじ書房、2016年)にまとめ発信した。 これらの研究成果により、レポート課題の設計に関する講演を多数受けたことなどから、本研究の意義は広く認識されるようになったと言える。
|
Research Products
(11 results)