2017 Fiscal Year Annual Research Report
Role of "worm's eye view thinking" and "bird's eye thinking" in the learning process of junior high school mathematics, and its application
Project/Area Number |
15K13234
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
風間 喜美江 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 特命教授 (00552374)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋本 是浩 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00030479)
佐竹 郁夫 香川大学, 教育学部, 准教授 (80243161)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 授業改善 / 教材開発 / 大局的な視点 / 順序思考 / 俯瞰思考 / 数学的な見方や考え方 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度の研究は次のア,イが重点となった。ア.教材開発と指導実践,2視点「順序思考」「俯瞰思考」により行う。 イ.教材開発の妥当性と研究のまとめ 3年間の研究計画の次の①~⑥の中で,本年度は④~⑥の研究を行った。①数学教育,心理・特別支援に関する文献研究と考察 ②数学の学習内容に関する「順序思考」・「俯瞰思考」の分類,系統性等の考察 ③数学の「順序思考」「俯瞰思考」に関する生徒の実態調査問題の作成と実施・分析 ④教材開発 ⑤指導実践 ⑥教材開発の妥当性と研究のまとめ 昨年度開発した授業原理「順序思考Ⅰ:探求・洞察の段階」「順序思考Ⅱ:洞察・抽出(気づきの確かめ,きまりの予想)」「俯瞰思考:抽象・数学化」に基づき,3つの授業「1.三角形の面積」「2.空間図形における投影的な見方や考え方」「3.正四角錐の頂点間の最短の道のり」に関する実践を行った。(例)「2.空間図形・・・」では,与えられた立体のいろいろな見方から問題を考える(順序思考)だけでなく,与えられた投影図から多様な立体を想定・検討する(俯瞰思考)ことも大切であることを取り上げ,ポリキューブを用いた空間図形の授業実践を,順序・俯瞰思考の視点をもって,指導法の研究を行った。結果として,相手に伝える活動では言語化・記号化による一般的表現への生徒の意識化と,まとめでは物に頼らない念頭操作による凝縮した思考とができた。 3つの授業の生徒の授業観察やポストテストの反応・分析から,授業原理「順序思考Ⅰ・Ⅱ」「俯瞰思考」の視点への教師の意図的な指導の実践が生徒の意識の流れを高め,効果的な指導に繋がることが明らかになった。また,各分野の教材開発や授業実施においても同様なことがいえ,生徒の意識の流れを高めることが明らかになった。
|
Research Products
(3 results)