• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ペロブスカイト太陽電池のスピン形成・電荷蓄積の直接観測と特性向上

Research Project

Project/Area Number 15K13329
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

丸本 一弘  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (50293668)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾込 裕平  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 助教 (10718703)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsペロブスカイト太陽電池 / 電子スピン共鳴 / ミクロ特性評価 / 素子動作機構 / 素子劣化機構 / 電荷蓄積 / ドーピング効果 / 電荷状態
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、電子スピン共鳴(ESR)を高効率ペロブスカイト太陽電池に適用して分子・原子レベルでのミクロ特性評価を行い、ペロブスカイト太陽電池研究で現在大きな問題の一つとなっている素子の本質的な劣化機構をミクロな観点から解明する。そして、この劣化機構に基づいて素子構造の改良を行い、更なる素子特性の向上を実証するとともに、耐久性の大幅な向上を目指し、実用化に貢献する。
本年度は、素子中の電荷蓄積状態の解明のため、素子構造に用いられている積層膜試料を作製し、ESR研究を進めた。素子構造は透明負極電極ITO/緻密TiO2/多孔質TiO2/鉛ペロブスカイト(CH3NH3PbI3)/p型半導体Spiro-OMeTAD/正極電極Auである。試料として、CH3NH3PbI3/Spiro-OMeTADおよび多孔質TiO2/CH3NH3PbI3/Spiro-OMeTADの積層膜とSpiro-OMeTAD薄膜を用いた。光誘起ESR測定を行い、電荷蓄積状態を研究し、Spiro-OMeTAD薄膜におけるLi-TFSI塩の添加効果を解析した。
Spiro-OMeTAD薄膜にLi-TFSIを添加することにより、明瞭なESR信号が暗状態で観測され、未添加の場合と比較してスピン数が2桁以上増加した。従って、Li-TFSIは高いドーピング効果を持つことが微視的な観点から立証された。疑似太陽光照射下で、Spiro-OMeTAD(Li-TFSI添加有)薄膜とCH3NH3PbI3/Spiro-OMeTAD(Li-TFSI添加有)積層膜のESR信号は単調に増加した。過渡応答特性の解析により光照射下でのドーピング濃度の増加と界面電荷分離・再結合に由来したスピン数の増加・減少を観測した。この信号のスペクトル解析により電荷状態の解明を行い、光生成スピンの運動性を立証した。
以上の成果については学術論文に投稿準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、素子中の電荷蓄積状態の解明のため、素子構造に用いられている積層膜試料を作製し、光誘起ESR法を用いて素子材料中における電荷蓄積状態を解明することを計画し、達成できた。以下に、達成出来た点の要点を簡潔に述べる。
ESR測定が可能なCH3NH3PbI3/Spiro-OMeTADおよび多孔質TiO2/CH3NH3PbI3/Spiro-OMeTADの積層膜とSpiro-OMeTAD薄膜の作製を行った。疑似太陽光照射下で、材料中の電荷蓄積を精密に評価し、その信号の起源がp型半導体正孔輸送材料Spiro-OMeTADに由来することを同定した。そして、Li-TFSI塩添加による効果を明らかにし、Spiro-OMeTAD薄膜における著しいドーピング効果や、CH3NH3PbI3/Spiro-OMeTAD積層膜における光生成電荷の増強と再結合を見出した。更に、光生成電荷が運動性を持つことを微視的な観点から立証することが出来た。
また、ペロブスカイト太陽電池の光誘起ESR研究にも着手した。室温測定では、積層膜試料と同様に、Spiro-OMeTAD中のラジカルカチオンに由来する光誘起ESR信号の観測を行った。また、素子特性とESR特性の同時測定も行い、疑似太陽光下で、スピン数の増加と短絡電流の増加の相関や、スピン数の増加と開放電圧の減少の相関について観測することが出来た。TiO2やCH3NH3PbI3中のスピンは低温でしか観測出来ないことが報告されている。現在、低温測定が行えていないので、光照射下でのTiO2やCH3NH3PbI3中の電荷蓄積については未解明であり、今後明らかにする予定である。これらの結果を踏まえて、素子で観測された素子特性とESR特性の相関の機構についても解析する予定である。
以上の研究成果については、学術論文に投稿準備中であり、今後の学会や研究会でも報告予定である。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、平成27年度の研究を発展させると共に、低温におけるESR測定も用いて、以下のESR研究を進める。
疑似太陽光照射下での素子動作時に、ESR信号と素子特性を、同一素子を用いて同時に測定する。電子バッファー層や正孔輸送層などの素子作製条件に電荷蓄積がどのように依存するのか調べる。各層の作製方法や素子構造を変えた詳細な素子のESR測定と、積層膜試料も用いたESR信号の解析により、電荷蓄積が生じている分子種・原子種とその箇所をミクロな観点で解明する。そして、その電荷蓄積と素子特性の光劣化とに相関は有るのかを明らかにし、素子劣化機構の解明を行う。
また、これらの素子劣化機構のミクロ解明により得られた高効率長寿命な素子の作製指針に基づいて素子開発を行い、素子構造の改良による素子性能向上の実証と素子耐久性の大幅な向上を目指す。薄膜内や積層膜界面におけるスピン形成・電荷蓄積を減少させるため、電子バッファー層、ペロブスカイト層、正孔輸送層の製膜方法の最適化、鉛の錫への置換などのペロブスカイト結晶構造の最適化、正孔輸送層材料の最適化などを行い、素子構造を改良し、長寿命化する。
以上の異なる素子作製法や素子構造を用いた高効率ペロブスカイト太陽電池の系統的な研究により、素子中のスピン形成や電荷蓄積の有無を調べ、それらの箇所を分子・原子レベルで明らかにする。また、それらのスピン形成や電荷蓄積と素子特性との相関を明らかにし、高効率ペロブスカイト太陽電池の本質的な素子劣化機構を解明する。そして、高特性高安定な素子の作製指針をミクロな観点から得て素子改良を行い、素子効率と耐久性の向上を目指す。
以上の研究について、研究分担者・連携研究者の九州工業大学早瀬グループと共同研究を行い、良質な太陽電池作製を進める。

Causes of Carryover

研究分担者に配分した物品費において、予定より安価に研究消耗品が購入できたので、未使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究分担者が、次年度に研究消耗品を購入する予定である。

  • Research Products

    (27 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Acknowledgement Compliant: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 6 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Defects and luminescence control of AIN ceramic by Si-doping2016

    • Author(s)
      Y. Cho, B. Dierre, N. Fukata, N. Hirosaki, K. Marumoto, D. Son, K. Takahashi, T. Takeda and T. Sekiguchi
    • Journal Title

      Scripta Materialia

      Volume: 110 Pages: 109-112

    • DOI

      10.1016/j.scrptamay.2015.08.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct Observation of UV-Induced Accumukated Charges in Inverted-type Polymer Solar Cells with TiOx Layer by Electron Spin Resonance2016

    • Author(s)
      D. Son, K. Yano, T. Kuwabara, K. Takahashi, and K. Marumoto
    • Journal Title

      Molecular Crystals and Liquid Crystals

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      in press

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effect of molecular ordering in avtive layer on organic thin-film transistor performance2016

    • Author(s)
      M. Kano, T. Minari, and K. Marumoto
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 55 Pages: 1-4

    • DOI

      10.7567/JJAP.55.030301

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Light-Induced Degradation Mechanism in Poly(3-hexylthiophene)/Fullerene Blend Solar Cells2016

    • Author(s)
      Y. Tamai, H. Ohkita, K. Marumoto, S. Simomura, T. Yamanari, and S. Ito
    • Journal Title

      Advanced Energy Materials

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1002/aenm.20160171

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Two-Dimensional Coherent Charge Transport in Highly Ordered Conducting Polymers Doped by Solid State Diffusion2016

    • Author(s)
      K. Kan, S. Watanabe, K. Broch, A. Sepe, A. Brown, I. Nasrallah, M. Nikolka, Z. Fei, M. Heeney, D. Matsumoto, K. Marumoto, H. Tanaka, S. Kuroda and H. Sirringhaus
    • Journal Title

      Nature Materials

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      in press

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Initial photooxidation mechanism leading to reactive radical formation of polythiophene derivatives2015

    • Author(s)
      Y. Aoyama, T. Yamanari, T. N. Murakami, T. Nagamori, K. Marumoto, H. Tachikawa, J. Mizukado, H. Suda and Y. Yoshida
    • Journal Title

      Polymer Journal

      Volume: 47 Pages: 26-30

    • DOI

      10.1038/pj.2014.81

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Mechanistic Investigation into the Light Soaking Effect Observed in Inverted Polymer Solar Cells Containing Chemical Bath Deposited Titanium Oxide2015

    • Author(s)
      T. Kawabata, K. Yano, T. Yamaguchi, T. Taima, K. Takahashi, D. Son and K. Marumoto
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 119 Pages: 5274-5280

    • DOI

      10.1021/jp509879v

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Electrically induced ambipolar spin vanishments in carbon nanotubes2015

    • Author(s)
      D. Matsumoto, K. Yanagi, T. Takenobu, S. Okada and K. Marumoto
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 5 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1038/srep11859

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 光誘起ESR法を用いたPCE10:PC71BM高分子太陽電池における素子動作時の電荷蓄積の直接観測2016

    • Author(s)
      Rachbat Vanadian Astari、久保寺貴也、孫東鉉、丸本一弘
    • Organizer
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学 (東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] Alq3を用いた有機発光ダイオードの劣化機構のESR研究2016

    • Author(s)
      佐藤豪、孫東鉉、伊藤泰亮、丸本一弘
    • Organizer
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学 (東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] イオンゲル駆動両極性有機薄膜トランジスタの高電荷密度状態におけるESR研究2016

    • Author(s)
      井口翔平、櫻井勇希、藤田直大、丸本一弘
    • Organizer
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学 (東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] 有機エレクトロニクス材料とデバイスのESR研究2016

    • Author(s)
      丸本一弘
    • Organizer
      第3回有機エレクトロニクス研究会
    • Place of Presentation
      和歌山大学産学連携・研究支援センター (和歌山県和歌山市)
    • Year and Date
      2016-02-22
    • Invited
  • [Presentation] 有機発光ダイオード材料および素子中の電荷状態の電子スピン共鳴による研究2016

    • Author(s)
      丸本一弘
    • Organizer
      有機発光エレクトロニクス部会第68回研究会
    • Place of Presentation
      京都大学 (京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-01-25
    • Invited
  • [Presentation] ESR spectroscopy of excited states in conducting polymers and their devices2015

    • Author(s)
      K. Marumoto
    • Organizer
      The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM2015)
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center, Honolulu (USA)
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 次世代太陽エネルギー変換デバイスの開発研究を支える先端計測2015

    • Author(s)
      丸本一弘
    • Organizer
      2015年有機分子・バイオエレクトロニクス分科会講習会
    • Place of Presentation
      電気通信大学 (東京都調布市)
    • Year and Date
      2015-11-06
  • [Presentation] 低分子発光材料Alq3を用いた有機発光ダイオードのESR研究2015

    • Author(s)
      佐藤豪、孫東鉉、伊藤泰亮、丸本一弘
    • Organizer
      第54回電子スピンサイエンス学会
    • Place of Presentation
      朱鷺コンベンションセンター (新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2015-11-02 – 2015-11-04
  • [Presentation] p型半導体高分子PCE10を用いた高効率高分子太陽電池の光誘起ESRによる特性評価2015

    • Author(s)
      Vanadian Astari Suci Atina Rachmat、久保寺貴也、孫東鉉、丸本一弘
    • Organizer
      第54回電子スピンサイエンス学会
    • Place of Presentation
      朱鷺コンベンションセンター (新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2015-11-02 – 2015-11-04
  • [Presentation] 両極性有機薄膜トランジスタのESRによる研究2015

    • Author(s)
      井口翔平、櫻井勇希、藤田直大、丸本一弘
    • Organizer
      第54回電子スピンサイエンス学会
    • Place of Presentation
      朱鷺コンベンションセンター (新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2015-11-02 – 2015-11-04
  • [Presentation] 高分子太陽電池における電荷形成・蓄積のミクロ解析と素子性能劣化機構の解明2015

    • Author(s)
      丸本一弘
    • Organizer
      第64回高分子討論会
    • Place of Presentation
      東北大学 (宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-17
    • Invited
  • [Presentation] Synthesis and characterization of polymers having phosphine oxide unit for blue light emitting devices2015

    • Author(s)
      Z. Geng, G. Satou, K. Marumoto, M. Kijima
    • Organizer
      Interdisciplinari Workshop on Science and patents 2015 (IWP2015)
    • Place of Presentation
      University of Tsukuba (茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2015-09-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 有機界面におけるスピン形成の直接観測と素子性能との相関解明2015

    • Author(s)
      丸本一弘
    • Organizer
      第19回ESRフォーラム研究会
    • Place of Presentation
      東京工業大学 (東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-07-24
    • Invited
  • [Presentation] Bathocuproine (BCP) 界面におけるスピンの直接観測 : BCP/金属 (Al or Au) 薄膜のESR研究2015

    • Author(s)
      丸本一弘
    • Organizer
      有機EL討論会第20回例会
    • Place of Presentation
      千葉大学 (千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2015-06-18 – 2015-06-19
    • Invited
  • [Presentation] Light Soaking Effect if Inverted Polymer Solar Cells Containing Chemical Bath Deposited Titanium Oxide2015

    • Author(s)
      T. Kawabata, K. Yano, T. Yamaguchi, T. Taima, K. Takahashi, D. Son and K. Marumoto
    • Organizer
      The 5th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies (EM-NANO 2015)
    • Place of Presentation
      TOKI MESSE Niigata Convention Center (新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2015-06-16 – 2015-06-19
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 太陽光と光電変換機能―異分野融合から生まれる次世代太陽電池2016

    • Author(s)
      丸本一弘、荒木秀明、板垣奈穂、大平圭介、沓掛健太朗、田中徹、野瀬嘉太郎、藤原航三、綿打敏司、家裕隆、市川結、梅山有和、大北英生、尾坂格、當摩哲也、但馬敬介、東原知哉、宮寺哲彦、村中厚哉、柳田真利、その他
    • Total Pages
      307 (299-307)
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Book] 先端 有機半導体デバイス―基礎からデバイス物性まで―2015

    • Author(s)
      丸本一弘、安達千波矢、飯野裕明、石井久夫、伊藤紳三郎、今榮一郎、牛島洋史、蛯名武雄、大北英生、小川琢治、尾坂格、小野新平、梶弘典、金原正幸、熊木大介、桑原貴之、合志憲一、小谷正博、小蓑剛、崔旭鎮、その他
    • Total Pages
      526 (372-384)
    • Publisher
      オーム社
  • [Book] 次世代太陽エネルギー変換デバイスの研究開発を支える先端計測2015

    • Author(s)
      丸本一弘、古部昭広、魚崎浩平、野坂芳雄、村上拓郎、松崎弘幸、沈青、恩田健、光澤弘明、三浦篤志
    • Total Pages
      73 (33-42)
    • Publisher
      応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会
  • [Remarks] 筑波大学 丸本研究室 ホームページ

    • URL

      http://www.ims.tsukuba.ac.jp/~marumoto_lab/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi