• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

花崗岩の化学的風化指数による岩盤崩壊可能性の評価法の確立

Research Project

Project/Area Number 15K13579
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

大和田 正明  山口大学, 理工学研究科, 教授 (50213905)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀井 淳志  島根大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (60379691)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords花崗岩体 / 風化 / 土石流 / 化学的指標
Outline of Annual Research Achievements

花崗岩地帯での土石流について,地質情報と化学的指標から発生要因を解析することを目的に研究を進めている.平成27年度は土石流堆積物を加えた化学的風化指標を策定するため以下の2点に取り組んだ.
①分析試料採集地点の選定,現地踏査,そして試料採集.
②採集試料の鉱物同定と化学分析を行う.
現地調査は,平成26年度の豪雨で多数の土石流災害を引き起こした広島市安佐南区の現場と平成21年の豪雨で発生した防府市勝坂地域で実施した.試料は化学的風化指標を作成するため,同一露頭で新鮮な花崗岩,風化してもろく崩れやすい花崗岩およびマサ化ないし土壌化した花崗岩をセットで採集した.これらのうち,新鮮な岩石と風化した岩石は薄片作成と顕微鏡観察を経たのち,全岩化学組成を分析した.特に今年度は岩体内での組成変化の傾向を掴むため,新鮮な岩石の分析に加えて他地域の花崗岩も比較のために分析した.
また,文献調査によって特に土石流の発生頻度が高い地域を選定し,試料を採集した.また,一部ではあるが,土石流堆積物(下流域へ流され,堆積した土砂)のうち,細粒な試料についても採集した.これらの試料は今後構成鉱物の同定と化学組成を分析する予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り,土石流発生地域の花崗岩試料を採集でき,特に岩体内の組成変化を知るために,新鮮な岩石の化学組成を明らかにできた.また,対象地域の化学的特徴を把握するため,他地域の花崗岩類についても組成を分析し,比較できた.一方で,風化岩の分析については十分な検討は進んでいない.

Strategy for Future Research Activity

風化岩を分析し,新鮮な岩石の組成と比較し,どのような元素移動が顕著なのかを明らかにする.その後,土石流堆積物とマサとの構成鉱物や化学組成の相違点を明らかにし,土石流発生の原因を調べるため,採集試料を解析し,土石流堆積物に濃集する元素を調べる.さらに,土石流発生・未発生域に分布する新鮮岩と強風化岩試料の構成鉱物と化学組成を薄片観察,X線回折装置(定方位及びエチレングリコール処理)による粘土鉱物,特に膨潤性粘土鉱物の同定,そして主・微量元素組成を分析し,それぞれを比較する.採集した土石流堆積物の構成鉱物と化学組成を調べ,土石流発生地点の強風化岩の組成と比較して,土石流堆積物に濃集する元素を調べる.風化から土石流に至る過程での元素移動を把握することで,風化した花崗岩が災害を引き起こすまでの過程を推定する予定である.

Causes of Carryover

宿泊を伴う調査を日帰り調査に振り替えたこと,学会参加旅費を他の経費から支出したこと,および分析補助の謝金を使用しなかったことによって,平成27年度の当初計画予算の一部が次年度へ繰り越しとなった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度使用計画は以下の通り.
1)日帰りとともに宿泊を伴う調査や2)分析補助の謝金に加えて3)分析用試薬の購入と4)依頼分析を実施する.

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Crustal differentiation due to partial melting of granitic rocks in an active continental margin, the Ryoke Belt, Southwest Japan.2015

    • Author(s)
      Akasaki E., Owada M. and Kamei A.
    • Journal Title

      Lithos

      Volume: 230 Pages: 82-91

    • DOI

      10.1016/j.lithos.2015.04.021

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Quick report of investigation on the 2014.8.20 debris flows triggered by a concentrated downpour of heavy rainfall in Hiroshima City, Japan2015

    • Author(s)
      Wang F., Wu Y.-H., Yang H., Tania Y. and Kamei A.
    • Journal Title

      Geoenvironmental Disasters

      Volume: 2 Pages: 15-25

    • DOI

      10.1186/s40677-015-0025-6

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 新潟-山形県境の金丸-小国地域に産するHFS元素に富むザクロ石両雲母花崗岩2015

    • Author(s)
      亀井淳志・内藤一樹・高村早弥香・加々島慎一・奥澤康一・関 陽児・渡部芳夫
    • Journal Title

      岩石鉱物科学

      Volume: 44 Pages: 131-154

    • DOI

      10.5575/geosoc.2015.0035

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 北部九州,白亜紀I-タイプ花崗閃緑岩のマグマ過程2015

    • Author(s)
      大和田正明・浦島遼平・江島圭祐・松田洋一・池田慎一郎・亀井淳志
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      信州大学(長野県長野市)
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [Presentation] Geochronology, geochemistry and petrology of Bashisuogong intrusions: Implications for magmatic evolution of Tarim LIP2015

    • Author(s)
      Zou S. LI Z. and Kamei A.
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2015-05-27
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 宝石の科学2016

    • Author(s)
      大和田正明
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      三省堂

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi