2017 Fiscal Year Annual Research Report
Consistent modeling of time-dependent bahavior from normally consolidated soil to overconsokidated and naturally deposited soils
Project/Area Number |
15K14033
|
Research Institution | Chubu University |
Principal Investigator |
中井 照夫 中部大学, 工学部, 客員教授 (00110263)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 構成モデル / 時間依存性 / 応力経路依存性 / ひずみ増分方向 / 多次元 / 有限要素解析 / 地盤の変形・破壊 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまで種々の地盤材料の時間効果特性を特別な粘塑性理論を使わずに説明する手法を開発してきたが、29年度は特に今まであまり注意を払われてこなかったひずみ増分方向の応力経路依存性の合理的な表現法について検討した。手法は非常にシンプルで特別な材料パラメータを増やすことなく、実測される応力経路依存性を説明出来るものである。これまで、ひずみ増分方向の応力依存性を表現するには、複数の降伏関数、硬化パラメータが必要とされ、多くの材料パラメータが必要とされたが、提案手法では、単一の降伏関数、単一の硬化パラメータで経路依存性が表現可能な定式化となっている。この定式化により、例えば盛土基礎の変形問題において、盛土期間および放置期間の沈下量はそれなりに説明出来ても、放置期間中の側方変位の過大予測が問題となっているが、ひずみ増分方向の応力経路依存性の適切な考慮により、盛土載荷から放置期間を含めて、地盤の沈下はもとより側方変位も合理的に予測できるようになった。 なお、現在は時間効果特性を考慮しない非時間依存性モデルで検証しているが、すでに述べてる時間依存性の表現法と組み合わせることで両特性を考慮したモデルに拡張出来る。また、地盤の汎用および自前の有限要素プログラムにこれらのモデルを組み込むことも実施しているので、実務の解析でも利用可能となっている。
|