2017 Fiscal Year Annual Research Report
Enhancement of tritium isotope separation by using packings packed with materials coated with adsorption
Project/Area Number |
15K14281
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
深田 智 九州大学, 総合理工学研究院, 教授 (50117230)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | トリチウム水 / 蒸留 / 吸着 / 同位体分離 / 気液分散 |
Outline of Annual Research Achievements |
3年計画の3年目(最終年度)のトリチウム水蒸留濃縮分離実験研究を実施した。同位体分離実験では、Sulzer規則充填物とラシヒリング不規則充填物の二つのタイプについて蒸留塔のトリチウム同位体分離係数を測定し、表面にゼオライト被覆を施した場合と施さない場合について、同位体分離係数の違い、HETPの違いについて検討した。その結果、表面をゼオライト被覆する事によって、蒸留塔内の蒸気上昇流と凝縮液下降流の同位体交換が速やかにすすみ、同位体分離が促進される事が定量的に明らかになった。この効果は、見かけ上同位体分離係数の増加として整理でき、規則充填物及び不規則充填物のいずれにおいてもトリチウム同位体分離効果が促進される事が初めて明らかになった。 蒸留塔全体(塔頂部と塔底部)のトリチウム濃度比で約100の同位体分離、トリチウム減衰を達成させるための蒸留塔設計をおこない、必要な同位体分離装置の規模を見積もる事ができた。結果は、例えば、トリチウム汚染排水の処理に使用可能である事が実験的に明らかになった。特に充填物の塔半径が大きくなると、軸方向の分散効果が重要となり、同位体分離装置として機能するための効果を最大限に発揮させるための分散効果を可視化してみるため、ガラス製の気液分散装置を製作し、分散効果を別に定量化させる事ができた。結果は、学部学生の卒業研究論文に詳細に記載されている。 3年間の研究成果として、査読つき英語論文を毎年発表する事ができ、また最終年度もAsian-Pacific-Symposium on Tritiumの国際会議で成果を発表し、英語論文を同時に投稿し、現在査読中である。また日本国内の化学工学学会誌および、核融合連合講演会に研究成果をまとめて発表準備中である。
|
Research Products
(8 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] Estimation of Tritium Permeation Rate to Cooling Water in Fusion DEMO Condition2017
Author(s)
Kazunari Katayama, Youji Someya, Kenji Tobita, Hirofumi Nakamura, Hisashi Tanigawa, Makoto Nakamura, Nobuyuki Asakura, Kazuo Hoshino, Takumi Chikada, Yuji Hatano, Satoshi Fukada
-
Journal Title
Fusion Science and Technology
Volume: 71
Pages: 261-267
DOI
Peer Reviewed
-
-
-