2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Estimation Method for Imbibition Characteristics in Soybean Seed - To Facilitate Selection for Better Germination Growth under Excess Soil Moisture Conditions -
Project/Area Number |
15K14636
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
萩原 素之 信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (90172840)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ダイズ / 種子冠水抵抗性 / 種子の吸水 / 過湿土壌 / 発芽 |
Outline of Annual Research Achievements |
過湿土壌条件下での発芽・初期生長(種子冠水抵抗性)の良否を簡便で効率的・定量的に把握する方法を開発することにより、種子冠水抵抗性が高いダイズ品種選抜の効率化に資することを目的に評価指標の開発を目指して研究を進めた。 種子の吸水量(A)と吸水処理中断後の乾燥処理による種子からの蒸発量(E)の測定から求めたE/Aは、H27、28年度と同様、H29年度に供試品種数を増やしても、冠水条件下での発芽生長と有意な正の相関関係を示し、E/Aは種子冠水抵抗性の有用な評価指標と考えられた。しかし、E/Aの値には種子の大きさが影響し、E/Aは種子重と負の相関を示すことが判明した。これは「種子表面積/種子体積」(種子表面積比)が種子の大きさに反比例するためと考えられた。そこで、種子の大小によらず冠水条件下での発芽生長との相関が高い評価指標を得るため、種子を球体と見なし、種子の大きさの指標として球体の半径(r)を用いてE/Aの値に及ぼす種子の大きさ(半径 r)の影響を補正して冠水条件下での発芽生長との相関を見たところ、補正により相関係数が高まった。つまり、種子の大きさを考慮して補正したE/Aは、冠水条件下での発芽生長の品種間差をより良く説明できる指標であり、種子冠水抵抗性の評価指標としての有用性が、補正前のE/Aよりも高まった。 なお、H27年度の成果では、種子冠水抵抗性の品種間差が小さい場合、E/Aの違いも小さかったが、未検証ながら、補正したE/Aならば差が現れやすいと思われる。また、H28年まではE/Aを求めるのに60~120分間の種子浸漬を行っていたが、過去のデータ検証とH29年度に行った実験から、種子浸漬時間は5分間で良いことを明らかにした。 以上から、種子の大きさを考慮して補正したE/Aは、ダイズの種子冠水抵抗性品種の選抜を効率化するための評価指標として高い有用性をもつと言える。
|
Research Products
(1 results)