• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Why toxic elements can be beneficial in some plant species

Research Project

Project/Area Number 15K14673
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

渡部 敏裕  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (60360939)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords有害元素 / 有用元素 / アルミニウム / ナトリウム
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までの研究で、アルミニウム(Al)やナトリウム(Na)が有用元素として働く要因として、これらの元素による抗酸化ストレス応答の賦活化が示唆された。本年度は、特に西洋フダンソウにおける好ナトリウム性について検討した。
網室において西洋フダンソウを光強度処理として50%遮光区と無遮光区を設定し,両区でNa処理(0.5 mM/50 mM)を施した水耕栽培を1か月間行った。無遮光下での根の乾燥重は0.5 mM Na処理と比べ50 mM Na処理にで有意に増加した一方、遮光下では有意な差はなかった。酸化ストレスの指標であるMDA濃度は各部位において無遮光区で増加したが、50 mM Na処理により減少し、特に根では半減した。以上のことから、西洋フダンソウでは光が強い条件下で発生した酸化ストレスがNaにより軽減され、特に軽減効果の大きい根で生育改善が顕著に観察されたと考えられた。また、クロロフィル蛍光により求めた各種光合成パラメータには光強度、Na処理のいずれの影響も見られず、酸化ストレスやNaによる影響における光合成の関与は認められなかった。今回遮光区と無遮光区の間で生じた酸化ストレスの違いは光による直接的なものではなく、培養液の温度差など間接的な要因であったと考えられる。培養液の温度上昇が根の呼吸を増大させ、酸化ストレスを引き起こしたのかもしれない。
以上の結果より、ナトリウムに関しては、「Naによって賦活化された抗酸化ストレス活性が他の要因により生じた酸化ストレスも軽減し、生育促進が生じる」という仮説が支持された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Effect of mixed cropping with lupin (Lupinus albus L.) on growth and nitrogen uptake in pasture grasses grown under manure application2019

    • Author(s)
      Fujiishi M, Maejima E, Watanabe T
    • Journal Title

      Archives of Agronomy and Soil Science

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1080/03650340.2019.1600673

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A reduced phosphorus application rate using a mycorrhizal plant as the preceding crop maintains the soybean seeds' nutritional quality2018

    • Author(s)
      Sha Z, Watanabe T, Chu Q, Oka N, Osaki M, Shinano T
    • Journal Title

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      Volume: 67 Pages: 32-42

    • DOI

      10.1021/acs.jafc.8b05288

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 硫気荒原に分布する耐酸性植物種のイオンプロファイル2019

    • Author(s)
      和崎淳・山本晃弘・齋藤天翔・坪田博美・渡部敏裕・中坪孝之
    • Organizer
      第60回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] Mobilization of unavailable phosphate in the rhizosphere soil by cluster roots of Helicia cochinchinensis2018

    • Author(s)
      Okamura T, Watanabe T, Tsubota H, Wasaki J
    • Organizer
      6th Symposium on Phosphorus in Soils and Plants
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本に在来するカヤツリグサ科植物のダウシフォーム根形成と低リン耐性2018

    • Author(s)
      和崎淳・松山理絵・枡田元気・渡部敏裕
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2018年度神奈川大会
  • [Presentation] 本在来種ヤマモガシのクラスター根におけるリン可給化能2018

    • Author(s)
      岡村惟史、渡部敏裕、坪田博美、和崎淳
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2018年度神奈川大会
  • [Presentation] アルミニウム集積植物Melastoma malabathricumのアルミニウムストレスに対する初期応答2018

    • Author(s)
      吉井健祐・丸山隼人・西田翔・和崎淳・渡部敏裕
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2018年度神奈川大会
  • [Presentation] 異なる光条件下におけナトリウムの西洋フダンソ対す影響2018

    • Author(s)
      合田健登・菅井徹人・丸山隼人・渡部敏裕
    • Organizer
      日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会
  • [Presentation] HMG遺伝子を過剰発現させたイネのアルミニウム耐性獲得について2018

    • Author(s)
      亀岡悠香・丸山隼人・我妻忠雄・黒田昌治・渡部敏裕
    • Organizer
      日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi