• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Why termites can bite wood ? -Benefit of trace metal accumulation to mandibles-

Research Project

Project/Area Number 15K14778
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

大村 和香子  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00343806)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北條 優  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 研究員 (80569898)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsシロアリ / 大顎 / 金属 / 強度
Outline of Annual Research Achievements

木材害虫として知られるシロアリは、大顎を使って様々な行動を行う。我々はこれまでにシロアリ大顎における微量金属の局在を報告している。本研究ではシロアリ大顎に強靱な耐久性を付与するメカニズムを解明すべく、今年度はシロアリの有翅虫とニンフ、兵蟻への分化過程における金属キャリアタンパク遺伝子の発現を比較するとともに、餌となる木材の耐摩耗性を、マイクロスラリージェット(MSE) 法を適用して評価した。
一般にシロアリは辺材部の特に細胞壁が薄い早材部を選択的に食害することが知られる。MSE法によりスギ辺材の早材と晩材の耐摩耗性を評価した結果、晩材が早材の約10倍高い値を示すこと、ヤマトシロアリならびにアメリカカンザイシロアリの(擬)職蟻の大顎とスギ晩材が同程度の耐摩耗性を有することなどを明らかにした。
全期間の研究を通じて、微量金属が局在している大顎の歯先部分の耐摩耗性、耐衝撃性と比較して、微量金属が集積していない脱皮直後では、耐摩耗性が約1/7程度であることなどが明らかとなった。このことから例えば木材中で一生を終えるアメリカカンザイシロアリであっても、木材中に微量しか含まれないマンガンや亜鉛を選択的に蓄積することにより、強靱な大顎を形成して木材を摂食できるというシロアリにとってのメリットがあると考えられる。シロアリが木材を栄養として造る大顎を模倣した高耐久性機能材料の開発に繋がるよう今後も検討を進めていきたい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] シロアリのあご(2)~大顎の金属が語るシロアリの進化~2017

    • Author(s)
      大村和香子
    • Journal Title

      協会ニュース

      Volume: 8 Pages: 11

  • [Presentation] シロアリ大顎および木材の耐摩耗性と繰り返し疲労耐性評価2018

    • Author(s)
      大村和香子、北條優
    • Organizer
      日本木材学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi