• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

薬物性筋障害発症へのHLAクラスII分子関与に基づく新たな解析戦略・評価系の構築

Research Project

Project/Area Number 15K15009
Research InstitutionNational Institute of Health Sciences

Principal Investigator

斎藤 嘉朗  国立医薬品食品衛生研究所, 医薬安全科学部, 部長 (50215571)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 児玉 進  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (20621460)
中村 亮介  国立医薬品食品衛生研究所, 医薬安全科学部, 室長 (50333357)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsゲノム / HLA / 副作用
Outline of Annual Research Achievements

横紋筋融解症をはじめとする薬物性筋障害は,重症の場合,腎不全から死に至る重篤副作用である.筋芽細胞を用いたin vitro研究で,アポトーシスに至る複数の機序が検討されているが,矛盾する知見も多く,発症機序は不明である.我々は薬物性筋障害を発症した日本人患者のゲノム解析で,スタチン投与発症患者において有意に関連するHLA-DRB1型(タイプ)を発見し,初めて免疫系分子の薬物性筋障害への関与を示唆する結果を得た.本研究は,「構造の異なるスタチン薬(およびその代謝物)の当該HLAタイプへの直接結合とその強度を測定し,スタチンによる筋障害発症の分子論的機構の一端を明らかにすること」を目的とする.平成27年度および平成28年度は,発症に関連するHLA-DRB1タイプのcDNAに関して設計を行った.即ち,ヘテロ2量体を形成する可溶性タンパク質として大量生成するため,分子の膜貫通ドメインおよび細胞内ドメインを除いたものとした.各cDNAをクローニングし,配列を確認後,遺伝子を発現するベクターを構築した.さらに発現ベクターをHEK293細胞へトランスフェクションし,発現を確認した.また相互作用測定のための複数の機種の条件検討も併せて行った.平成29年度は,これら研究を継続した.ヘテロ2量体として大量発現させることが必要なため,同一ベクターにHLA-DRA1とHLA-DRB1を組み込む方法やリンカーで2遺伝子を結合して発現させる方法も検討した.また陽性対照となるHLA-DRB1型と医薬品との組合せについて文献調査した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

その後の遺伝子解析で,当該HLA型の筋障害への関連性が小さくなって来たため,他のHLA-DRBが関連する例を陽性対照とすべく文献調査を行った.筋障害では医薬品とHLA-DRB遺伝子型との関連は他に報告されていないが,薬物性肝障害で,アモキシシリンによる発症とHLA-DRB1*15:01の関連,ネビラピンによる発症とHLA-DRB1*01:01の関連は報告が複数あるため,エビデンスレベルは高いと考えられることから,陽性対照とすることとした.

Strategy for Future Research Activity

In houseでの発現を継続するが,HLA-DRB1*15:01及びHLA-DRB1*01:01については,それぞれHLA-DRAとのヘテロ2量体がカスタム合成で外注できるため,使用するタンパク質については柔軟に研究を進めていく予定である.

Causes of Carryover

研究所の移転に伴い,機器の使用が数ヶ月不可能であったこと,移転作業に想定以上に時間を取られたこと,またHLA-DRB1とHLA-DRA1の共発現に手間取っていることから,次年度の使用(延長)を申請した.
平成30年度には,陽性対照とするHLA-DRB1*15:01またはHLA-DRB1*01:01の発現に主として使用する予定である.

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] The University of Liverpool(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      The University of Liverpool
  • [Journal Article] Pharmacogenomic information in the Warning section of drug labels: A comparison between labels in the United States and those in five other countries/regions.2018

    • Author(s)
      Imatoh T, Sai K, Saito Y
    • Journal Title

      J Clin Pharm Ther.

      Volume: 43 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 副作用回避へのバイオマーカー情報の応用と課題2017

    • Author(s)
      斎藤嘉朗
    • Organizer
      第55回日本癌治療学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] オミックス解析による副作用バイオマーカー開発の進展2017

    • Author(s)
      斎藤嘉朗
    • Organizer
      第38回日本臨床薬理学会学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi