• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

乳癌における膜型ERの蛍光ナノ粒子による高精度定量化及び臨床検体におけるその応用

Research Project

Project/Area Number 15K15108
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

吉田 紀子  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 大学院非常勤講師 (70749788)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 孝宣  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00292318)
多田 寛  東北大学, 大学病院, 講師 (50436127)
宮下 穣  東北大学, 大学病院, 助教 (60710788)
渡部 剛  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70451573)
大内 憲明  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90203710)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsエストロゲン受容体 / プロゲステロン受容体 / 蛍光ナノ粒子
Outline of Annual Research Achievements

乳癌の70-80%を占めるエストロゲン受容体(ER)陽性乳癌において、内分泌療法は必要不可欠であるが、それらに耐性を示し予後不良な症例が散見される。内分泌療法耐性例ではエストロゲン枯渇により膜型ERが増殖し、Non-genomic actionとしてPI3K,Akt,MAPKなどのリン酸化を引き起こし、リガンド非依存性に腫瘍増殖を活発化し、予後に関与するといわれている。一方で、ヒト乳癌組織における膜型ERの発現量・発現部位に関して明確に示したものは無い。また、従来からのgenomic actionとして重要である核内ERに関しても従来法DAB染色では評価されているが、明確にその発現量を組織形態を保持した状態で定量化したものは無い。そこで、我々は独自の蛍光ナノ粒子を用いた高精度蛋白定量法を用いて核内ER,膜型ER,さらにはPgRについてもその発現量を定量化し、その下流シグナルと予後に与える影響を明らかにすることを目的とした。
まず5種類の乳癌細胞株(BT474,MCF7,T47D,ZR-75-1,MDA-MB-231)において、核内ER, PgRを標的に蛍光ナノ粒子で標識した1次抗体を用いた免疫染色を施行した。その結果、各乳癌細胞株のPgR発現状況に対応したPgR-蛍光粒子シグナルが検出された。また、通常のDAB免疫染色では認識されないPgR、つまりPgR低発現細胞においてもPgR-蛍光粒子シグナルの検出が可能であった。同様に核内ERに関してもER-蛍光粒子シグナルによる染色性は確認済である。現在はFACSによる細胞株での蛋白量と蛍光粒子シグナルの対比を行っており、その後これらの因子と臨床動態との対比を行っていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

手法の確立に時間を要しやや遅れているが概ね順調に進んでおり、これを基に次年度にさらに発展可能な状態である。

Strategy for Future Research Activity

今後は技術の安定化を図り、そこで得られたER, PgRに関する高精度に定量化した値と、実際の臨床動態の対比を行う。主に乳癌予後、内分泌療法感受性に関して、従来のDAB法との差異を検討し、本法の有用性を検証する予定である。

Causes of Carryover

効率的に研究を遂行できたため、消耗品費が当初の計画よりも少額で済んだため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の消耗品代に計上する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Predictive diagnosis of the risk of breast cancer recurrence after surgery by single-particle quantum dot imaging.2015

    • Author(s)
      Gonda K, Miyashita M, Higuchi H, Tada H, Watanabe TM, Watanabe M, Ishida T, Ohuchi N.
    • Journal Title

      Scientific Report.

      Volume: 22(5) Pages: 14322

    • DOI

      10.1038/srep14322

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Highly Sensitive Imaging of Cancer with Functional Nanoparticles.2015

    • Author(s)
      Gonda K, Hamada Y, Kitamura N, Tada H, Miyashita M, Kamei T, Ishida T, Ohuchi N.
    • Journal Title

      Journal of Photopolymer Science and Technology.

      Volume: 28 Pages: 701-706

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Clinical significance of subtype classification in metastatic lymph nodes of breast cancer patients undergoing neoadjuvant chemotherapy.2015

    • Author(s)
      Nemoto N, Shibahara Y, Tada H, Uchida K, McNamara KM, Chan MS, Watanabe M, Tamaki K, Miyashita M, Miki Y, Gonda K, Ishida T, Ohuchi N, Sasano H.
    • Journal Title

      Int J Biol Markers

      Volume: 30(2) Pages: 174-183

    • DOI

      10.5301/jbm.5000128

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] New diagnostic method of HER2 in breast cancer using single fluorescence nanoparticle imaging2015

    • Author(s)
      宮下 穣
    • Organizer
      第104回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋・名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-05-01

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi