• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

MRSAの空気伝播による院内感染の検討

Research Project

Project/Area Number 15K15251
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

金井 信一郎  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 助教 (10617541)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsMRSA / エアーサンプリング / 空気感染
Outline of Annual Research Achievements

本研究はMRSA(Methicillin-resistant Staphylococcus aureus,メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)の空気を介する院内感染の伝播を明らかにするのが目的で行われる。
信州大学医学部附属病院入院中の患者で、MRSAが検出された患者から同意をとり、同意が得られた患者のベッドサイド周囲の空中浮遊菌を、空中浮遊菌サンプラー(Air Bio Sampler II)を用いてエアーサンプリングを行う予定であったが、空中浮遊菌サンプラー選定、購入に手間取ったためエアーサンプリング開始ができていない。また、サンプリング部位は当初は3箇所が予定されていたが、エアーサンプラーが2台の購入となったため、患者から1.5m離れた天井に近い部位,ベッドの高さの2点を1セットとして同時に10分間採取を行うよう検討し、修正した。サンプル採取後の培地は35℃で24-48時間培養し,マンニット分解、卵黄反応陽性のコロニーにつき、Latex凝集法による黄色ブドウ球菌の同定、MRSAスクリーニング寒天培地によるメチシリン耐性の確認を行う。検出されたMRSAの株は薬剤感受性および遺伝子学的背景も検索し、患者と空気中のMRSAの相同性は自動細菌タイピング装置 DiversiLabを用いて確認する。また、電子カルテシステムより検体採取部位、当該患者の抗MRSA薬の使用の有無、呼吸器症状の有無、基礎疾患の有無等を調査し、どのような患者の周囲でMRSAが空気中に散布されているのかリスク因子を調査する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

空中浮遊菌サンプラー選定、購入に手間取ったためエアーサンプリング開始ができていない。サンプリング部位は当初は3箇所が予定されていたが、エアーサンプラーが2台の購入となったため、計画の見直しを行った。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は平成27年度に行う予定であった5症例程度のMRSA保菌者とその周囲環境から空中浮遊菌のエアーサンプリングを行い、MRSAの存在の有無の確認や検体採取上の問題点などを抽出し、問題点があれば改善する。追加症例としてあらたにMRSAが検出された患者のベッドサイド周囲の空中浮遊菌のエアーサンプリングを10症例程度行う。検出されたMRSA株のDiversiLabによる疫学解析を行い、症例を集積する。また、電子カルテシステムより検体採取部位、当該患者の抗MRSA薬の使用の有無、呼吸器症状の有無、基礎疾患の有無などを調査し、どのような患者の周囲でMRSAが空気中に散布されているか調査する。患者の背景は2群間の差の検定はカイ二乗検定、そのほか多変量解析による分析を行う。

Causes of Carryover

培地およびDiversiLabによる遺伝子タイピングを行う際に必要な試薬・消耗品費を使用しなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額は平成28年度請求額と合せて、遺伝子タイピングを行う際に必要な試薬・消耗品費として使用する。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi