• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

患者知覚と多職種の実践知を統合した補完的サービスの設計

Research Project

Project/Area Number 15K15256
Research InstitutionHiroshima International University

Principal Investigator

濱井 和子  広島国際大学, 看護学部, 准教授 (80461325)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川村 尚也  大阪市立大学, 経営学研究科, 准教授 (80268515)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords補完的サービス / 患者 / 多職種
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、快適な医療サービスの開発に向け、周手術期患者の入院過程に着目し、入院患者のナラティブの聴取と病院の各職種へのヒアリング調査を行う。そこで得られたデータをサービス・マーケティングの視点から質的に分析し、周手術期入院医療の補完的サービスと中核サービスの実態と、それに対する患者と病院内各職種の認識を明らかにするとともに、多様な職種の日々の実践に埋め込まれている補完的サービスのアイディアの種を掘り起こす。さらに、顕在的/潜在的な患者ニーズと病院職員のもつサービスのアイディアの種が矛盾なく統合しうるよう、医学的および経営学的側面から検討を行い、健康回復に必要な患者の諸行動を促進し、医療の質に寄与する補完的サービスを設計することを目的としている。
初年度である平成27年度は、文献調査をとおして、サービス構造の分析手法の整理、周手術期サービスの構造とその特徴、各職種が関与する主要なサービス分野の把握を行った。また、補完的サービスの事例として、入院時日用品レンタルサービスを提供している企業とそのサービスを採択している医療施設で予備調査を実施した。具体的には、企業のサービス生産現場の観察、企業のサービス担当者および病院でサービスに関与する職種に対するヒアリング調査を実施した。その結果、サービス概要、および、関与している病院内各職種の関心の焦点と認識の傾向を把握できた。現在は、これをもとに、次段階のヒアリング調査の方法を検討している。また、ここまでで得られた知見をまとめ、経営系学会に抄録を投稿し採択された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

次段階は、周手術期入院サービスにおけるヒアリング調査である。予算内では調査対象施設への訪問が不可能であったので、ヒアリングに先行する情報の入手ができなかったが、その他は概ね計画どおりに進行した。

Strategy for Future Research Activity

周手術期入院サービスにおけるヒアリング調査に着手する。調査対象施設の分析を行い、引き続きヒアリング調査に移る。

Causes of Carryover

入院時日用品レンタルサービスの調査において、複数のサービス提供企業と利用病院を訪問し調査を実施した。その折、業務上の理由で研究分担者が参加できなかったことがあり、その分の費用が残った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2016年度実施予定のヒアリング調査において、調査対象施設の事前分析とヒアリングの実施に使用する。特に、ヒアリング実施前の現地での施設情報の収集時間を確保したいので、滞在費として使用する予定にしている。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi