• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Establish of novel therapy for DIC and multiple organ failures with apolipoprotein M

Research Project

Project/Area Number 15K15378
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

蔵野 信  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60621745)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords敗血症 / 多臓器不全 / DIC / アポ蛋白M / スフィンゴシン1-リン酸
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度には、平成27年度までに発見していた敗血症モデルマウスであるリポポリサッカライド(LPS)誘導DIC・多臓器不全(MOF)モデルマウスにおけるアポ蛋白M(ApoM)の生存率改善、臓器保護作用の機序についてまず検討した。その結果、ApoM過剰発現により、炎症性サイトカインの上昇は抑制されなかったが、PAI-1の上昇抑制および催アポトーシスマーカー(BAXやcaspase3のcleavage)の抑制がみられ、抗凝固作用、抗アポトーシス作用が関与すると考えられた。さらには、S1P受容体アンタゴニストであるVPC23019により、前述のApoMのLPS誘導DIC・MOFに対する保護作用が、少なくとも部分的に阻害されており、ApoMは抗アポトーシス作用や生存促進作用を持つ強力な生理活性脂質であるスフィンゴシン1-リン酸(S1P)を増やすことにより、S1P受容体1,3を活性化することにより、抗凝固作用、抗アポトーシス作用を発揮している可能性が考えられた。
次に、平成27年度に確立したリコンビナントApoMを用いて、ApoMがDIC・MOFに対して治療医学的応用ができるか検討した。残念ながら、リコンビナントApoMを投与してもマウス血漿S1Pの増加は、有意差はあるものの、1.5~2倍ほどにしか増加しなかった。しかしながら、リコンビナントApoMは、少量のLPSを投与したマウスのクレアチニン、ALTの上昇を抑制することができ、リコンビナントApoMの代謝動態を研究し、改良すれば、DIC・MOFの治療へ応用することができると考えられた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Involvement of Cholesteryl Ester Transfer Protein in the Shift of Sphingosine 1-Phosphate Among Lipoproteins and in the Modulation of its Functions.2017

    • Author(s)
      Kurano, M., Hara, M., Ikeda, H., Tsukamoto, K., and Yatomi, Y.
    • Journal Title

      Arterioscler Thromb Vasc Biol.

      Volume: 37(3) Pages: 506-514

    • DOI

      10.1161/ATVBAHA.116.308692

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Vehicle-dependent Effects of Sphingosine 1-phosphate on Plasminogen Activator Inhibitor-1 Expression.2017

    • Author(s)
      Takahashi C, Kurano M, Nishikawa M, Kano K, Dohi T, Miyauchi K, Daida H, Shimizu T, Aoki J, Yatomi Y.
    • Journal Title

      J Atheroscler Thromb.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.5551/jat.37663

  • [Presentation] リコンビナントアポ蛋白Mを利用した多臓器不全に対する新規治療法の開発.2016

    • Author(s)
      蔵野 信,矢冨 裕.
    • Organizer
      第56回 日本臨床化学会年次学術集会.
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [Presentation] Sphingosine 1-Phosphate Possesses the Carrier-dependent Effects on the Plasminogen Activator Inhibitor 1 Expression in Adipocytes.2016

    • Author(s)
      Takahashi, C., Kurano, M., Nishikawa, M., Kano, K., Dohi, T., Miyauchi, K., Daida, H., Shimizu, T., Aoki, J., and Yatomi, Y.
    • Organizer
      AHA Scientific Sessions 2016.
    • Place of Presentation
      New Orleans, Louisiana, USA.
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Carrier-dependent Effects of Sphingosine 1-phosphate on Plasminogen Activator Inhibitor-1 Expression in Adipocytes.2016

    • Author(s)
      Takahashi, C., Kurano, M., Nishikawa, M., and Yatomi, Y.
    • Organizer
      The 9th Congress of the Asia Pacific Society on Thrombosis and Hemostasis
    • Place of Presentation
      Taipei, Chinese Taipei.
    • Year and Date
      2016-10-06 – 2016-10-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アポ蛋白Mを用いた播種性血管内凝固症候群,多臓器不全の新規治療法の開発2016

    • Author(s)
      蔵野 信,常山 幸一,常名 政弘,矢冨 裕.
    • Organizer
      第38回 日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2016-06-16 – 2016-06-18
  • [Remarks] 東京大学医学部附属病院 検査部

    • URL

      http://lab-tky.umin.jp/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi