2018 Fiscal Year Annual Research Report
A neuroimaging study probing the pathology of auditory hallucination
Project/Area Number |
15K15428
|
Research Institution | Dokkyo Medical University |
Principal Investigator |
松尾 香弥子 獨協医科大学, 医学部, 准教授 (70399509)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 勝昭 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (00285040) [Withdrawn]
高貝 就 浜松医科大学, 医学部, 特任教授 (10447807) [Withdrawn]
涌澤 圭介 東北大学, 加齢医学研究所, 非常勤講師 (30645239) [Withdrawn]
竹林 淳和 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (50397428) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 統合失調症 / 幻聴 / fMRI / 拡散強調画像 / 構造画像 |
Outline of Annual Research Achievements |
幻聴は統合失調症の主要な症状であり、その病態発生には一次聴覚野(ヘッシュル回)を含む上側頭回の萎縮の関与が明らかにされている。一次聴覚野は聴放線の入力を受けることから、その萎縮には聴放線による入力低下が関与している可能性がある。さらに、聴放線入力や灰白質の低下に対する代償作用として、一次聴覚野が賦活されやすくなっている可能性があり、その過剰な活性化が幻聴発生に関与するという機序が考えられる。 本研究ではMRIの高度な撮影法を組み合わせ、ヘッシュル回の萎縮(灰白質減少)をT1強調画像、聴放線を拡散スペクトラム法(DSI)、一次聴覚野の賦活を音声課題のfMRIによって調べる。幻聴の指標(PSYRATS-J)と合わせて解析し、「幻聴のある統合失調症患者では、ヘッシュル回の灰白質容量、および、聴放線の拡散指標は減少し、脳活動指標は増大する」という仮説を検証する。 当初は幻聴のある統合失調症患者、幻聴のない患者、健常対照群を各20名程度収集予定であったが、研究者の異動により、幻聴のある患者4名、年齢・性別がマッチした健常対照群8名を収集するにとどまった。それぞれの指標について分散分析を行った結果、仮説とは異なり、脳活動指標が患者では低下する傾向が見られた。また有意差はないものの、患者において灰白質は減少し、拡散指標は逆にやや増大していた。これらの結果は指標同士の比率について同様に行った分散分析結果によって裏付けられた。 当初の仮説は「神経線維先行(fiber-first)」の考えに基づくと言えるが、結果は逆に、「皮質先行(cortex-first)」の機序を示していると考えられる。すなわち、幻聴のある患者では、一次聴覚野(皮質)の機能低下が先にあり、そのために灰白質の萎縮や聴放線のコントロール不能が引き起こされている可能性が判明した。
|
Research Products
(1 results)