2015 Fiscal Year Research-status Report
放射線と併用し増感作用を呈する薬剤の検討とその微小環境への影響の検証
Project/Area Number |
15K15454
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
吉村 通央 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40597936)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 放射線治療 / 分子標的薬 |
Outline of Annual Research Achievements |
放射線放射線増感作用が期待されるいくつかの候補の薬剤のなかから、MEK inhibitorに着目した。RAS/RAF/MEK/ERK経路は、BRAF, RAS mutationを含む様々な癌腫において、過剰発現しており、MEK inhibitorは抗がん作用をもつ新規分子標的薬として注目されている薬剤の一つであり、放射線治療との増感作用も期待される。 臨床上、放射線治療と併用する可能性がある種々の癌腫由来のcell lineにおけるMEK発現についてdata base, 各種論文などから検討し、実験に使用するいくつかの候補を抽出した。まずはClonogenic assayとして適するcell lineかどうかを判別するために、plating efficiencyを測定し、極度にplating efficiencyが低い細胞腫は除外した。 さらに、同MEK inhibitorが各cell lineにどのようなtoxicityを持つかを検討した。まず、時間を固定し、濃度を数種類に振り分け、細胞がその時間で死滅する濃度を同定した。さらに、細胞が適度に生存する濃度において、その作用時間を変え、toxicityが出ない作用時間を検討した。最適と思われる濃度、作用時間において、Western blottingによって、MEKならびにERKのリン酸化阻害について検討した。続いて、薬剤の効果を認め、Toxicityが強く出現しないと推察される薬剤の条件下において、放射線照射を行うタイミングを検討した。現在、照射するタイミング、さらに照射する線量をいくつかに振り分け実験を行っている。Cell lineによって、最適化条件が異なるため、各々のcell lineにおける最適な条件を検討中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初初年度に予定した計画を実行している段階である
|
Strategy for Future Research Activity |
培養細胞を用いた研究を続け、その後担癌マウスを使用したin vivoの研究へと移る。 学内研究協力者と共同開発した低酸素部位やDNA損傷部位を可視化できるレポーター遺伝子を使い、分子標的投与後や放射線照射後の腫瘍内の低酸素、DNA損傷部位、細胞周期、血管新生、の変化、局在についてリアルタイムでイメージングする。 データ解析ならびに論文作成 これらの実験で得られた結果をもとに、各分子標的薬の放射線増感作用、ならびに分子標的薬、放射線照射が腫瘍内の微小環境に及ぼす影響を検証する。そのデータから将来臨床の放射線治療の現場で利用し得ると思われる腫瘍内放射線抵抗性分画を予測する。
|
Causes of Carryover |
予定よりも使用した薬剤の経費が少なかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度は、培養細胞実験を中心としていたので、経費が予想より少なくてすんだが、次年度以降は動物実験も行う予定であり、合わせて経費として使用したい。
|
Research Products
(2 results)