• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ヘリオックス吸入を用いた胸腔鏡下肺葉切除術の開発

Research Project

Project/Area Number 15K15518
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

粉川 庸三  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (30336888)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉増 達也  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (60316099)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords肺癌 / 胸腔鏡下肺葉切除術 / ヘリオックス
Outline of Annual Research Achievements

胸腔鏡下肺葉切除術の対象となる患者は主に喫煙者であり高頻度に気腫肺を合併するため,分離肺換気時に患側肺の虚脱が悪く視野の確保に時間がかかることも多い.ヘリウムは分子量が小さい故に窒素に比べて粘度が低く,狭小な末梢気道でも容易に流速を維持でき,閉塞性障害の改善をもたらすことが知られている.本研究では,HELIOXは酸素を30%含有する吸入用のヘリウムガスであるHELIOXを胸腔鏡下肺葉切除術の術側肺の換気に利用し,術側肺の虚脱を促進し視野の改善を得ることを目的に,動物実験による検証ののち,臨床試験究を行う.
本年度は,前臨床試験として動物実験を行った.ラットの気管気管支および肺をen blocに摘出して従圧式の換気装置に接続し,HELIOX,100%O2およびroom airで強制呼出させた場合の呼気流量の経時変化を計測した.
HELIOX吸入時の強制総呼出量 (= FVC) は4.8±0.7 ml,呼出開始後1秒間の呼出量 (= FEV1) は4.3±0.6 ml,FEV1%は90.9±5.9%であった.FVCはHELIOX吸入時が100%O2 (3.7±0.7 ml)およびroom air (2.9±0.4 ml)に比し有意に高値 (p=0.0228 vs 100%O2, p<0.0001 vs room air)で,FEV1もHELIOX吸入時が100%O2 (3.0±0.8 ml)およびroom air (2.1±0.6 ml)に比し有意に高値 (p=0.0015 vs 100%O, p<0.0001 vs room air)であった.100%O2吸入またはroom air吸入による換気に比べHELIOX吸入による換気肺の虚脱が促進されることが確認された.現在は臨床試験の準備を進めている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

基礎実験では有用性が確認され,臨床試験の準備が開始された。

Strategy for Future Research Activity

予定通り臨床試験を開始する.

Causes of Carryover

臨床試験が開始できなかったため,HELIOXガスの購入量が少なかった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

2016年度は,臨床試験を開始するため,HELIOXガスの購入に大半の費用が使用される.

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi