• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

看護師のキャリア形成のためのナラティヴ・アプローチ実践評価方法の開発

Research Project

Project/Area Number 15K15796
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

福田 敦子  神戸大学, 保健学研究科, 講師 (80294239)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 紙野 雪香 (今井雪香)  大阪府立大学, 看護学研究科, 准教授 (10294240)
森岡 正芳  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (60166387)
高橋 清子  千里金蘭大学, 看護学部, 准教授 (90343251)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsナラティヴアプローチ / 成果 / 評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、看護師のキャリア形成のための対話を基盤とするナラティヴ・アプローチ実践評価方法を開発するために、次の2点を明らかにすることを目的としている。
1.ナラティヴ・アプローチによるキャリア形成プログラムを受けた参加者に立ち現れた成果を明らかにする。
2.ナラティヴ・アプローチによるキャリア形成プログラムを受けた参加者に立ち現れた成果から、ナラティヴ・アプローチ実践の評価指針とその方法の具体を示す。
これらの目的を達成するために、平成27年度はナラティヴ・アプローチ実践の成果・評価の枠組みの検討に取り組み、対象者2名にプレ調査としてインタビューとフィールドワーク調査を行った。平成28年度は平成27年度に検討した枠組みをもとに、ナラティヴ・アプローチ実践の成果データ収集およびデータ分析に取り組んだ。具体的には、平成27年度にキャリア形成プログラムを受けた参加者を対象に行ったプレ調査の結果を吟味し、検討・解釈し分析を行った。分析は質的に対象者と研究者との相互作用をデータに含みながらプログラムの捉えとその後の変化プロセスに着目して行った。プレ調査を踏まえて、ナラティヴ・アプローチによるキャリア形成プログラムを受けた参加者から研究協力への同意を得て、非構成的インタビューとフィールドワーク調査を行った。そして、調査後対象者から得られたデータの分析に着手したところである。さらに、キャリア形成プログラムを受講した新たな対象者に同意を得て継続して調査を進めている段階である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成28年度は、ナラティヴ・アプローチ実践の成果データ収集およびデータ分析の段階であった。ナラティヴ・アプローチによるキャリア形成プログラムを受けた参加者を対象にデータ収集をし、分析を進めている段階である。さらに、プログラム成果をより分厚くするため、さらに対象に同意を得てデータ収集を平成29年度も継続して行う予定にしている。平成28年度は分析途中であり、追加調査を継続して行っている段階であるため、計画からやや遅れていると判断する。

Strategy for Future Research Activity

本研究は、看護師のキャリア形成のための対話を基盤とするナラティヴ・アプローチ実践評価方法を開発するために、次の2点を明らかにすることを目的としている。
1.ナラティヴ・アプローチによるキャリア形成プログラムを受けた参加者に立ち現れた成果を明らかにする。2.ナラティヴ・アプローチによるキャリア形成プログラムを受けた参加者に立ち現れた成果から、ナラティヴ・アプローチ実践の評価指針とその方法の具体を示す。
今後は、平成28年度に行った調査のデータ分析を進める。そして、追加同意を得られている対象者への調査を行う予定である。平成28年度に実施したあるいは平成29年度実施する調査のデータ分析は、研究分担者、連携研究者とともに学際的協力によって遂行する。さらに、データ分析を進めながら、成果を報告していく予定である。研究計画では、平成29年度はナラティヴ・アプローチ実践の評価指針とその具体的方法について明らかにしていく段階であり、成果からその具体を示すために、臨床で活用できるパンフレット作成の段階である。しかし、成果を示すために、丁寧な分析に時間を要すること、追加調査を行うため、計画より遅れる可能性がある。予定の期間で終えられない場合は延長して研究を遂行していく必要があると考えている。

Causes of Carryover

平成28年度は、成果発表に至っておらず、学会の参加のための旅費の使用が限られた。また、人件費の使用がなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

追加調査に伴う研究者の旅費、成果発表・資料収集の旅費、研究協力者への謝礼、論文作成の費用に使用する予定である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi