2015 Fiscal Year Research-status Report
画像解析からみた女性の乳腺発育の評価および母乳分泌の予測指標の開発
Project/Area Number |
15K15849
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
粟野 雅代 金沢大学, 保健学系, 研究協力員 (80751437)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
島田 啓子 金沢大学, 保健学系, 教授 (60115243)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 乳腺 / 携帯型超音波診断装置 / 妊娠 / 乳汁分泌 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、WHO/UNICEFが世界的に推奨している母乳育児支援の促進および女性のライフサイクル全般を通した健康管理を目指して、妊娠・分娩に伴う乳腺の発育と母乳分泌への影響要因を検証し母乳分泌の予測指標の開発を目指すことである。 母乳分泌には乳腺の発育が関係していることが示唆されているも、乳腺は従来の視診や触診では観察が難しいとされている。そこで、本研究では超音波診断装置を用いた乳腺の発育の評価を試み、さらに超音波診断装置は、将来的にアセスメントツールのひとつとして看護師による活用が期待されている携帯型超音波診断装置を用いている。 平成27年度は、非妊娠時の成人女性を対象に、携帯型超音波診断装置と高性能の超音波診断装置それぞれで同一部位の乳腺を撮像し、乳腺組織が占める部位の厚さの比較により、携帯型超音波でも乳腺の同定および観察が可能であることを実証した。乳腺の観察に携帯型超音波診断装置が活用できる可能性を見出し、現在は妊婦を対象とした、妊娠初期から産後までの縦断調査に取り組んでおり調査中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の予定では、平成27年度中に妊娠初期から産後までの縦断的調査は終えている予定であったが現在縦断調査中である。低侵襲な調査であるが、妊娠初期の心身共に不安定な時期に乳房の露出を伴う調査の依頼は倫理面から慎重に行う必要があり、対象者のリクルートにいたるまでに時間を要したためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度から行っている妊娠初期から産後までの縦断調査を行い、妊娠・分娩に伴う乳腺の変化と乳汁分泌との関係を検証する。さらに乳腺の変化の要因を個人の特性から探り、乳汁分泌の予測指標を検証し、得られた知見を成果発表する。
|
Causes of Carryover |
当初購入を予定していた携帯型超音波診断装置が、レンタルという形で月額料金を支払うこととなった。一括購入ではなく分割で予算を使用することとなった分平成27年度の支出が計画より少なくなった。 また、研究の進捗がやや遅れていることに伴い、学会等での成果発表も遅れているためそれにかかる費用が繰り越されることとなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
携帯型超音波診断装置の月額レンタルによる使用を継続し調査、分析に用いる。また、成果発表のための旅費や論文校正費等に使用する。
|