• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

医療観察法に基づく地域処遇者の訪問看護に携わる看護師への支援方策の構築

Research Project

Project/Area Number 15K15919
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

奥田 淳  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (50382320)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 軸丸 清子  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (40314992)
飯田 順三  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50159555)
橋本 顕子  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (00381971)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords医療観察法 / 地域処遇対象者 / 訪問看護 / 困難
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、医療観察法に基づく地域処遇の訪問看護に携わる看護師が抱える困難な課題を明らかにし、訪問看護師への支援方策を構築することを目的としている。今年度は、訪問看護師が医療観察法に基づく地域処遇対象者への訪問看護や訪問看護に関連する業務において経験した困難な体験の内容を明らかにするために以下のように研究を進めた。
本研究を遂行するために、研究者が所属する研究機関の倫理審査委員会により審査を受け承認を得た。研究対象者となる訪問看護師の選定を行い、訪問看護師の所属する施設への研究協力の依頼を行った。順次、研究協力の承諾を得ることができた訪問看護師に、インタビューガイドを用いて、半構造化面接法により、困難な体験を語ってもらった。研究対象者は、精神科に特化した訪問看護ステーションや精神科病院に併設する訪問看護部門に所属している看護師であった。現在、16名の訪問看護師に対して、研究協力を承諾していただき、インタビューが終了している。インタビューにより得られたデータは逐語録を作成し、訪問看護師が困難に感じたことについて語られた内容を文脈として抽出し、コード化を行っており、データの分析途中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画の予定では、平成28年度中に訪問看護師インタビューを実施し、インタビューにより得られたデータの分析を行う計画としている。現在、計画予定人数に近い訪問看護師の方々から研究協力を得てインタビューを終了しており、データ分析も実施していることから、おおむね計画予定通りと判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後の予定として、あと数名の訪問看護師にインタビューを実施することと、得られたデータから逐語録を作成すること、そして、データ分析を完成させる予定である。

Causes of Carryover

インタビュー予定をしていた研究対象者数に若干名満たなかったことから、インタビューにかかる旅費、インタビューにより得られたデータのテープ起こしにかかる費用として、次年度使用額として生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究対象者へのインタビューをあと数名行う予定であることから、研究協力依頼やインタビューを実施するために使用する旅費とインタビューにより得られたデータのテープ起こしのために使用する。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi