2015 Fiscal Year Research-status Report
放射性セシウムの初期沈着直後の土壌深度分布の決定因子と浸透・拡散プロセスの解明
Project/Area Number |
15K16112
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
高橋 純子 筑波大学, 生命環境系, 助教 (30714844)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 放射性セシウム / 初期分布 / 粗孔隙 / 土壌 |
Outline of Annual Research Achievements |
福島原発事故後の2011年6月から実施しているこれまでのモニタリング結果から、沈着直後の土壌中の初期深度分布は土壌の粗孔隙率と関係があり、雨水が速やかに浸透できる土壌ほど、放射性セシウムも下方まで移行している傾向が示唆された。しかしながら、これは8地点のみでの結果であり、一般化のためにはさらなる調査が必要である。そこで、本研究では、日本原子力開発機構(JAEA)主導で実施されている全85地点の広域的な深度分布モニタリング調査地のうち、除染等の明確な人為的撹乱が認められない50地点において土壌サンプリングを実施し、土壌の物理性(三相分布、孔隙率、飽和透水係数)の分析を行なった。調査地はいずれも空の開けた平坦面で、公園や空地である。 JAEAにより2011年12月に実施された放射性セシウムの深度分布調査結果を初期沈着を最も反映したデータとみなし、その緩衝深度α(cm)と土壌の物理性の関係を調べた。その結果、緩衝深度αと粗孔隙率および飽和透水係数の間には、有意な相関係数は得られなかったものの、緩衝深度αを4つのクラス(<0.5cm, 0.5-1.0cm, 1.0-1.5cm, 1.5cm<)に分けて解析したところ、緩衝深度αが大きいほど粗孔隙率が高い、あるいは飽和透水係数が高いという傾向が認められた。このことから、放射性セシウムの土壌中の初期分布は、仮説の通り、水の浸透性が影響していることが示唆される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
福島原発事故から数年が経過した現在は除染等が進み、予定していた全85地点のうち、初期沈着時から大きく撹乱されていないと判断できる地点が約50地点程度と少なかった。そのため、予定よりも地点数は減少せざるを得なかったものの、物理性の分析および統計解析により「土壌中の放射性セシウムの初期深度分布は土壌の透水性と関係がある」という仮説を補強することができた。今年度予定していた化学性の分析についてもほぼ終了しており、おおむね順調に研究は進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、土壌の化学性の分析結果をまとめ、土壌の種類や化学性、土地利用を考慮した統計解析を進める予定である。また、土壌微細形態用薄片を作成し、その薄片についてイメージングプレートを用いたオートラジオグラフィーによる放射性セシウムの検出を行う。そして、放射性セシウムが土壌の微細形態上のどこに位置するか判別するため、微細形態とイメージングプレートの画像を重ね合わせた解析を行う。また、粗孔隙率をはじめとした土壌の諸性質と初期深度分布の関係とイメージングプレートと微細形態画像解析による土壌中の放射性セシウム沈着部位を明らかにすることで、沈着した放射性セシウムの浸透・拡散プロセスの解明を図る。
|
Research Products
(3 results)