2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Nursing Diversity Management Manual for Encouragement of Fulfilling Childcare Life among Male Nurses
Project/Area Number |
15K16177
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
山田 泰行 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 助教 (80531293)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ダイバーシティ / ダイバーシティ・マネジメント / 看護師 / 職務満足 / 生活満足 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度はWeb調査と質問票調査を実施した。質問票は「看護組織のダイバーシティ風土尺度(H27~28年度のインタビュー調査から著者が作成)」、「Perception of Diversity Scale(PDS:日本語版の作成許可を得て翻訳)」、「Diversity Climate Scale(DCS:日本語版の作成許可を得て翻訳)」、「多重役割マップ質問票(看護師版:著者が開発。妥当性と信頼性を再検証)」で構成した。主な研究成果は4点である:1)看護組織で観察されるダイバーシティ要因の構造化、2)看護組織のダイバーシティ風土と看護師のメンタルヘルスの関連性の検証、3)職場のダイバーシティ風土と看護師の家庭・職務満足度の関連性の検証、4)看護組織のダイバーシティ研究に役立つツール開発。看護組織におけるダイバーシティ要因の構造化では、Web調査と質問票調査から勤務年数、役職、臨床経験を含む22要因を抽出した。ダイバーシティ風土とメンタルヘルスの関連は有意であり、ダイバーシティ風土の醸成が組織の生産性だけでなく、看護師の良好なメンタルヘルスをもたらす可能性を示唆した。ダイバーシティ風土は家庭満足度および職務満足度と有意な正の関連を示し、家庭と仕事の役割葛藤(ネガティブ・スピルオーバー)とは負の関連を示し、多重役割の恩恵(ポジティブ・スピルオーバー)とは正の関連を示した。これにより、ダイバーシティ風土が看護組織だけでなく看護師のQOLに寄与する可能性が示唆された。本研究が開発したツールが今後の研究に役立つように、看護組織のダイバーシティ風土尺度、PDS日本語版、DCS日本語版、多重役割マップ質問票(看護師版)の信頼性と妥当性も検証した。本成果は国際人間工学会(2017、2018)、日本人間工学会(2018)、人類働態学会(2018)、日本看護管理学会(2017)で発表した。
|