• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative Historical Analysis of redefinition of labor contract

Research Project

Project/Area Number 15K16933
Research InstitutionOtaru University of Commerce

Principal Investigator

國武 英生  小樽商科大学, 商学部, 教授 (20453227)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords労働法 / シェアリング・エコノミー / 雇用契約
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、海外で急速に拡大しているギグ・エコノミー(Gig Economy)ないしシェアリング・エコノミー(Sharing Economy)とよばれるオンデマンド経済の拡大について、Uber訴訟の検討を通じて法的問題点をあきらかにする検討を試みた。コンサルティングや業務請負、クラウドワーク、フリーランスといった従来型の働き方に位置づけられるものもあれば、ライドシェアに代表されるように、個人的活動の延長で収入を得る新たな働き方が世界各国で急速に広がっており、イギリスにおいては第3のカテゴリである「労働者(worker)」概念が活用され、アメリカにおいては「独立労働者」概念を労働政策のレベルで検討がなされていることが明らかになった。イギリスとアメリカのUber訴訟の動向については、「シェアリング・エコノミーと雇用関係―アメリカとイギリスにおけるUber訴訟をめぐる覚書―」季刊労働法257号(2017年)139頁において公表した。また、NHKの集金人をめぐる労働者性をめぐる下級審裁判例の判断が揺れうごいており、「NHK地域スタッフの労働者性と労契法17条1項の類推適用」法律時報89巻3号(2017年)126頁として公表した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] シェアリング・エコノミーと雇用関係―アメリカとイギリスにおけるUber訴訟をめぐる覚書―2017

    • Author(s)
      國武英生
    • Journal Title

      季刊労働法

      Volume: 257 Pages: 139,154

  • [Journal Article] NHK地域スタッフの労働者性と労契法17条1項の類推適用2017

    • Author(s)
      國武英生
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 89.3 Pages: 126,129

  • [Journal Article] 職場のハラスメントをめぐる使用者の相談体制と紛争解決―ハラスメントの相談窓口と予防的措置のあり方をめぐって2017

    • Author(s)
      國武英生
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 89,1 Pages: 84,89

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi