2015 Fiscal Year Research-status Report
イノベーション活動への「専門家」の動員と組織的課題:医療機器開発チームのケース
Project/Area Number |
15K17112
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
大沼 雅也 横浜国立大学, 国際社会科学研究院, 准教授 (30609946)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 経営学 / イノベーション / ユーザーイノベーション / オープンイノベーション / 産学連携 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度は(1)「専門家」と企業から構成される製品開発チームに焦点を当て、そこにおける組織的課題を明らかにするために、探索的アプローチから事例研究を実施すると共に、(2)関連する既存研究のレビューをベースに理論的な検討を実施した。具体的には、6プロジェクトチーム、計12名(工学系研究者:3名、企業経営者・技術者:4名、医療従事者:5名)に対して、約計15時間の聞き取り調査を実施し、当事者たちがいかなるものを課題と認識しているのかを確認していった。また、関連するアーカイバルデータについても検討した。アーカイバルデータとしては、各プロジェクトチームから公刊された論文、特許、各種報告資料を収集・分析した。他のいくつかのプロジェクトチームについては今後の調査の可能性を検討し、部分的にアーカイバルデータの収集・分析を行った。さらに、関連する理論領域の文献サーベイを実施し、理論的な視点からも当該問題について検討を進めた。具体的に考察した領域は、(1)ユーザーイノベーション研究、(2)組織論における専門家・専門家組織研究、(3)組織・個人レベルの協業プロセスに関する議論、(4)企業家研究、(5)その他組織論のトピック(組織ルーチン、組織・集団レベルにおける学習、アイデンティティ)等である。こうした探索な事例調査と理論的検討の一連の作業を通じて、当該問題についていくつかの鍵概念となりうるものを抽出することができた。それが当該年度に進められた作業の中心的な成果である。なお、この成果の一部については、2本の論文によって年度内に公刊されている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度において中心的に進める予定であった事例調査は、ほぼ当初の予定通り進めることが出来ている。ただし、調査を進めるプロセスの中で、さらに考察が必要な現象が徐々に明らかになってきたため、さらなる聞き取り調査や資料の収集・分析が必要とされる状況となっている。とはいえ、全般的には、比較的順調に作業は進展しているといえる。さらに、当初の予定通りに、平成28年度における海外学会での発表にアプライし、採択されていることから、研究成果の公表という点においても、おおよそ予定通り進んでいるといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度においても継続的に探索的な事例研究を実施すると共に、それを補完するための理論的な検討を進める。さらに、次年度は、一部の事例に焦点を当てて、より詳細な分析を進める予定である。また、事例横断的な分析を行うために、質問票調査および特許データベースを活用した情報の収集・分析を行う予定をしている。そうした作業を進める上で、現時点で抱えている問題点としては、計画以上にデータの整理に時間がかかっていることがある。その対策として、予算に占める人件費の割合を増やし、作業補助のアルバイトを増員することを予定している。さらに、平成28年度において実施した理論的検討の中では、理論・概念間の関係性を整理しきれなかって点があることから、その点について精緻化する作業を進める。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた主な理由は、予定よりも旅費(海外渡航費)を安価にすることができたためである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度使用額は、旅費に用いる予定をしている。なお、当該額は少額であることから、大きな計画の変更は必要ないと想定している。
|