• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

私的/公的サポートがwell-beingに与える影響に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 15K17203
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

柴田 悠  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (50631909)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords私的サポート / 公的サポート / well-being / 郵送調査 / パネル調査
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題「私的/公的サポートがwell-beingに与える影響に関する実証的研究」は、「私的/公的サポートがwell-beingに与える影響」を実証的に明らかにすることを目的とする。
2000年代以降の日本では、若者の自殺率が高まっており、「well-beingに対する公的サポート(生活相談・就労支援など)の効果」の研究が急務となっている。公的サポートの効果を正確に調べるには、「私的サポート(配偶者・家族・友人などによる)をも視野に入れた、追跡調査(パネル調査)」が不可欠である。しかし日本ではそのような調査は行われてこなかった。そこで本研究では上記の調査を行い、得られたパネルデータから、「私的サポートによる影響」を考慮に入れた上で、「どのような公的サポートがwell-beingを改善させるのか」を計量的に分析する。
具体的には、私的/公的サポートとwell-beingに関する全国規模の郵送アンケート調査をパネル調査として実施する。それにより、私的/公的サポートがwell-beingに与える影響を計量的に検証する。
2015年度では、全国郵送パネル調査(20~49歳対象)の第1波調査を計画し(先行研究の検討と質問項目の作成を含む)、2016年1月に調査を実施し、最終的に806票の有効票を回収することができた。
今後は、2016年度にこの第1波のデータを分析することで、探索的にさまざまな仮説を構築することができると期待できる(なおその仮説構築のための準備作業として、これまでの研究成果をもとに3冊の書籍で分担執筆を行った。「研究発表」の欄を参照)。また、2017年度に計画している第2波につなげることで、本研究課題の目的の達成に向けた足がかりを得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予算カットによりやむなく、研究課題申請時の研究計画と比べて、調査対象の年齢層を「20~59歳」から「20~49歳」に絞り、また、目標回収サンプルサイズも「1200票」から「800票」に減らした。
また、研究課題申請時に計画していた「プリテスト」も、予算カットにより割愛した。
以上のように調査規模は縮小せざるをえなかったが、調査の内容とスケジュールは計画どおりに順調に進み、計画どおり第1波調査を終えることができた。

Strategy for Future Research Activity

計画どおり、2016年度は、第1波のデータ(806票)を用いて、多重クロス集計や重回帰分析などを行いながら、データ対話型理論発見の手法により、「公的サポート・私的サポート・well-beingの相互影響関係」に関する仮説群を設定する。
また必要に応じて適宜、集計結果や分析結果を、インターネットや学会等で発表する。

Causes of Carryover

直接経費の「その他」で執行した2,290,680円は、本研究課題の最も中心的な研究方法である「全国郵送パネル調査」の第1波調査の費用であった。この調査は本年度予算230万円を最大限活用する形でサンプルの設計を行ったため、230万円に近い金額で実施ができたが、郵送調査であるため、最終的に何人の回答者から回答を得られるか(その数によって調査費用が変動する)が3月の調査終了時点になるまで確定できないため、3月の執行〆切時において若干の差額(余り)が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

差額9,320円は、2017年度に予定している第2波調査の費用として活用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Book (3 results)

  • [Book] 『ポスト工業社会における東アジアの課題――労働・ジェンダー・移民』2016

    • Author(s)
      筒井淳也/グワンヨン・シン/柴田悠編著
    • Total Pages
      252(23-40)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 『変革の鍵としてのジェンダー――歴史・政策・運動』2015

    • Author(s)
      落合恵美子/橘木俊詔/大嶽秀夫/姫岡とし子/辻 由希/豊田真穂/山森亮/イルゼ・レンツ/小泉明子/守如子/城下賢一/柴田悠/酒井千絵
    • Total Pages
      328(257-285)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] Labor Markets, Gender and Social Stratification in East Asia: A Global Perspective2015

    • Author(s)
      TAROHMARU Hiroshi, SAKAGUCHI Yusuke, PHANG Hanam, YAMATO Reiko, SHIBATA Haruka, ODA Akiko, TAKENOSHITA Hirohisa, CHANG Chin-fen, XIE Guihua, TAKAMATSU Rie, and KIM Young-Mi
    • Total Pages
      246(112-139)
    • Publisher
      Brill Academic Publishers

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi