• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Measuring psychological and physical stress state with the Implicit Association Test

Research Project

Project/Area Number 15K17248
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

佐藤 広英  信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (00598691)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsストレス状態 / 潜在連合テスト / リラックス状態 / 疲労状態
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は,潜在連合テスト(IAT)による潜在的ストレス測定法が身体的ストレス状態の測定に拡張できるかを検証する研究2を実施した。大学生32名(女性23名,年齢:M = 19.66, SD = 0.94)を対象とし,エアロバイクを用いた運動負荷(心拍数が120拍に到達した後,その心拍数を維持するよう負荷を調整しながら,20分間バイク漕ぎ運動)を行った。そして,運動負荷の前後(pre, post)に,佐藤・河原(2012)のSwitching IATを実施した。なお,IATにおける刺激語は,平成28年度に実施した予備調査を基に選定した。また,質問紙による疲労状態の測定,脈拍・血圧の計測を運動負荷の前後に行った。その結果,実験参加者のうち最大酸素摂取量高群ではpre-post間で有意な減少がみられたものの,低群では減少はみられなかった。これは,本研究の運動負荷が軽度なものであり,最大酸素摂取量高群では軽運動がストレス解消や気分転換につながったものと推察される。以上の結果から,IATによる潜在的ストレス測定法は身体的ストレス状態の測定に拡張できるという確証を得ることはできなかった。
本研究課題の成果を整理すると,IATによる潜在的ストレス測定法は,(1)ストレス状態やリラックス状態などの心理的ストレス状態の変化を鋭敏に検出できること,(2)疲労状態などの身体的ストレス状態の変化を検出できるかは明らかではないこととなる。潜在的ストレス測定法は,自己概念とストレスに関わる概念との連合強度を測定するものであり,心理的ストレス状態に関する指標として有効である可能性が考えられる。本研究課題により新たな心理的ストレス測定法を開発したことは,ストレス研究への貢献と共に,新たなストレス・チェックツールとして社会への貢献も大いに期待される。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The Effect of Participants' Stress Manipulation on Experimenters’ Mood States2017

    • Author(s)
      Sato H., & Kawahara J. I.
    • Journal Title

      Psychology

      Volume: 8 Pages: 1229-1237

    • DOI

      10.4236/psych.2017.88079

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 潜在連合テストによるリラックス状態の測定2017

    • Author(s)
      佐藤広英・河原純一郎
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi