2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K17262
|
Research Institution | National Institute of Informatics |
Principal Investigator |
堀田 結孝 国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 特任助教 (90725160)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 協力 / 制度 / 罰 / 互恵性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、秩序維持方略と社会構造(関係の流動性)との関係性を理論及び実験研究から明らかにする。関係が固定的で他者の過去の行動についての評判情報が常に参照可能な社会のもとでは共同体成員自らの手で規範逸脱者を制裁するかたちの“個人罰”が秩序維持方略として採用される一方、関係が流動的で他者の評判情報が不明な社会のもとでは、中央集権的制度に制裁を委ねる”制度罰”が秩序維持方略として選択されるという仮説をシミュレーションと実験研究を通して検証する。 本年度は、上記の仮説を検討することを目的としたシミュレーション研究に着手した。各エージェント同士の関係の流動性(過去の行動が他者へ知らされる確率)の変動により、秩序維持方略の選択傾向が変化するかを検討した。また、次年度以降に計画している参加者実験のデザインの計画に取り掛かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初は「個人罰のみが可能な条件」、「制度罰が可能な条件」、「個人罰と制度罰の選択が可能な条件」のそれぞれ3つの条件のもとでのシミュレーションを段階的に行う予定であったが、当初の計画のシミュレーション設定では検討すべきパラメータ数および範囲が多く、年度内に当初計画していた全てのシミュレーションを完了させることができなかった。また、平成28年度からの所属機関の変更に伴い、新たに実験環境の基盤を作る必要性が生じたため、次年度以降に計画している実験研究を行うための設備の準備に時間がかかる見込みである。
|
Strategy for Future Research Activity |
シミュレーションに関しては、当初計画していたいくつかの設定(ネットワーク構造)やパラメータを見直し、仮説を検討する上で必要な設定のみに絞って簡略化し、完了を目指す。 シミュレーション研究と並行して、実験研究に向け新たな実験環境の構築を進める。当初の予定通り、補助金で実験用の機材を揃え、参加者実験の遂行を目指す。
|
Causes of Carryover |
シミュレーション用のコンピュータとして,当初購入を計画していたものよりも廉価でかつ性能に遜色のないものを選定できたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度での研究発表のための旅費として使用する。
|