• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

自閉症者における認知-感情ネットワークの特異性に関する機能的脳画像研究

Research Project

Project/Area Number 15K17271
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

伊藤 大幸  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任助教 (80611433)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords自閉症スペクトラム障害 / fMRI / ユーモア / 感情
Outline of Annual Research Achievements

自閉症スペクトラム障害(ASD)のメカニズムに関して、従来、心の理論や実行機能などの認知機能の障害によって説明を試みる理論が支配的であったが、近年、具体的な教示のもとではASD児者の社会的認知の障害が見られなくなるという報告が相次ぎ、社会的動機づけや認知-感情相互作用の特異性をASDの中核的要素と位置づける理論が関心を集めている。行動研究においては、ASD児者が、恐怖、嫌悪、怒りなどの“基本感情”よりも、複雑な情報の統合を必要とするユーモア、道徳感情、愛着感情などの“社会的感情”において特異性を示すことが指摘されているが、ASD児者の社会的感情に関する機能的脳画像研究の報告はほとんどない。そこで本研究は、ASD者における脳内の認知-感情ネットワークの特異性について、複数の社会的感情を切り口として多角的に検討を行う。
今年度は、ユーモアに関するfMRI実験を開始し、順次、解析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画の通り、ユーモアに関する実験を開始し、解析を進めている。

Strategy for Future Research Activity

各脳領域の活動や領域間の機能的結合性などの観点から、定型発達者とASD者のユーモアに関わる神経ネットワークの機能的差異について検証する。その後、道徳感情や愛着感情など、他の社会的感情について検討を進め、感情の種類による結果の差異や共通性を明らかにする。

Causes of Carryover

実験補助者への謝金などの支払いが生じなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

必要な物品の購入、成果発表のための旅費、実験参加者への謝礼などに使用する。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi