• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

自閉症者における認知-感情ネットワークの特異性に関する機能的脳画像研究

Research Project

Project/Area Number 15K17271
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

伊藤 大幸  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任助教 (80611433)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords自閉症スペクトラム障害 / fMRI / ユーモア / 感情
Outline of Annual Research Achievements

自閉症スペクトラム障害(ASD)のメカニズムに関して、従来、心の理論や実行機能などの認知機能の障害によって説明を試みる理論が支配的であったが、近年、具体的な教示のもとではASD児者の社会的認知の障害が見られなくなるという報告が相次ぎ、社会的動機づけや認知-感情相互作用の特異性をASDの中核的要素と位置づける理論が関心を集めている。行動研究においては、ASD児者が、恐怖、嫌悪、怒りなどの“基本感情”よりも、複雑な情報の統合を必要とするユーモア、道徳感情、愛着感情などの“社会的感情”において特異性を示すことが明らかになっているが、ASD児者の社会的感情に関する機能的脳画像研究の報告はほとんどない。本研究は、ASD者における脳内の認知-感情ネットワークの特異性についてfMRIを用いて検討を行う。
ASD者におけるユーモアの神経ネットワークの特異性を検証するため、ASD者15名および定型発達者15名を対象にfMRIを用いた実験を実施した。ASD者については、(1) ASDの診断を受けており、(2) ASDの症状評価のゴールド・スタンダードであるADI-R(改訂版自閉症診断面接)およびADOS(自閉症診断観察スケジュール)による行動症状スコアがカットオフを越え、(3) IQが85を超えた者を対象とした。定型発達者についてはASD群と年齢・性別をマッチングさせた。
申請者は以前の研究において、ユーモアの認知的要因を個別に操作することによって、個々のプロセスに関わる脳領域を分離して画像化する手法を開発した。この手法を用いて、定型発達者とASD者における各脳領域の活動と相互の機能的結合性を比較している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ASD者および定型発達者からのデータ収集をおおむね完了し、分析を進めている。

Strategy for Future Research Activity

データの分析を完了させ、国内外の学会で発表する。

Causes of Carryover

実験補助者への謝金などの支払いが生じなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

必要な物品の購入、成果発表のための旅費、実験参加者への謝礼などに使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results)

  • [Journal Article] 小学校高学年児童および中学生における情動調整方略と抑うつ・攻撃性との関連2017

    • Author(s)
      村山 恭朗、伊藤 大幸、高柳 伸哉、上宮 愛、中島 俊思、片桐 正敏、浜田 恵、明翫 光宣、辻井 正次
    • Journal Title

      教育心理学研究

      Volume: 65 Pages: 64~76

    • DOI

      https://doi.org/10.5926/jjep.65.64

  • [Journal Article] 一般小中学生における食行動異常の実態とメンタルヘルスおよび社会的不適応との関連2016

    • Author(s)
      伊藤大幸・村山恭朗・片桐正敏・中島俊思・浜田恵・田中善大・野田航・髙柳伸哉・辻井正次
    • Journal Title

      教育心理学研究

      Volume: 64 Pages: 170-183

    • DOI

      http://doi.org/10.5926/jjep.64.170

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小・中学生の攻撃性はどの程度安定しているか: 潜在特性-状態モデルを用いたコホートデータの多母集団同時分析2016

    • Author(s)
      野田航・伊藤大幸・浜田恵・上宮愛・片桐正敏・髙柳伸哉・中島俊思・村山恭朗・明翫光宣・辻井正次
    • Journal Title

      発達心理学研究

      Volume: 27 Pages: 158-166

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小中学生における性別違和感と抑うつ・攻撃性の関連2016

    • Author(s)
      浜田恵・伊藤大幸・片桐正敏・上宮愛・中島俊思・髙柳伸哉・村山恭朗・明翫光宜・辻井正次
    • Journal Title

      発達心理学研究

      Volume: 27 Pages: 137-147

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 一般小中学生における日常生活習慣と抑うつ傾向の関連2016

    • Author(s)
      浜田恵・伊藤大幸・田中善大・髙柳伸哉・片桐正敏・中島俊思・村山恭朗・野田航・辻井正次
    • Journal Title

      小児の精神と神経

      Volume: 56 Pages: 47-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学高学年および中学生における反応スタイルの調整効果とストレス生成効果2016

    • Author(s)
      村山恭朗・伊藤大幸・片桐正敏・中島俊思・浜田恵・髙柳伸哉・上宮愛・明翫光宜・辻井正次
    • Journal Title

      健康心理学研究

      Volume: 29 Pages: 1-11

    • DOI

      http://doi.org/10.11560/jhpr.150928048

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小中学生におけるメンタルヘルスに対するソーシャルサポートの横断的効果2016

    • Author(s)
      村山恭朗・伊藤大幸・大嶽さと子・片桐正敏・浜田 恵・中島俊思・上宮 愛・野村和代・高柳伸哉・明翫明宜・辻井正次
    • Journal Title

      発達心理学研究

      Volume: 27 Pages: 395-407

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi