2016 Fiscal Year Research-status Report
自閉症者における認知-感情ネットワークの特異性に関する機能的脳画像研究
Project/Area Number |
15K17271
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
伊藤 大幸 浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任助教 (80611433)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 自閉症スペクトラム障害 / fMRI / ユーモア / 感情 |
Outline of Annual Research Achievements |
自閉症スペクトラム障害(ASD)のメカニズムに関して、従来、心の理論や実行機能などの認知機能の障害によって説明を試みる理論が支配的であったが、近年、具体的な教示のもとではASD児者の社会的認知の障害が見られなくなるという報告が相次ぎ、社会的動機づけや認知-感情相互作用の特異性をASDの中核的要素と位置づける理論が関心を集めている。行動研究においては、ASD児者が、恐怖、嫌悪、怒りなどの“基本感情”よりも、複雑な情報の統合を必要とするユーモア、道徳感情、愛着感情などの“社会的感情”において特異性を示すことが明らかになっているが、ASD児者の社会的感情に関する機能的脳画像研究の報告はほとんどない。本研究は、ASD者における脳内の認知-感情ネットワークの特異性についてfMRIを用いて検討を行う。 ASD者におけるユーモアの神経ネットワークの特異性を検証するため、ASD者15名および定型発達者15名を対象にfMRIを用いた実験を実施した。ASD者については、(1) ASDの診断を受けており、(2) ASDの症状評価のゴールド・スタンダードであるADI-R(改訂版自閉症診断面接)およびADOS(自閉症診断観察スケジュール)による行動症状スコアがカットオフを越え、(3) IQが85を超えた者を対象とした。定型発達者についてはASD群と年齢・性別をマッチングさせた。 申請者は以前の研究において、ユーモアの認知的要因を個別に操作することによって、個々のプロセスに関わる脳領域を分離して画像化する手法を開発した。この手法を用いて、定型発達者とASD者における各脳領域の活動と相互の機能的結合性を比較している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ASD者および定型発達者からのデータ収集をおおむね完了し、分析を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
データの分析を完了させ、国内外の学会で発表する。
|
Causes of Carryover |
実験補助者への謝金などの支払いが生じなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
必要な物品の購入、成果発表のための旅費、実験参加者への謝礼などに使用する。
|
Research Products
(7 results)