• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

成人期ASDを対象とした認知機能への理解と改善方法の検討

Research Project

Project/Area Number 15K17305
Research InstitutionShukutoku University

Principal Investigator

中坪 太久郎  淑徳大学, 総合福祉学部, 准教授 (90456377)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords自閉症スペクトラム障害 / 認知機能障害
Outline of Annual Research Achievements

本研究全体の目的は,成人期にある自閉症スペクトラム障害(ASD)患者の情報処理の特徴について詳細に理解すること,および,そこで得られた知見を用いて,支援方法の開発を行うことである。はじめに,ASD患者の認知機能の特徴について,どのような領域がどの程度障害がみられるのか,健常群やその他の疾患等との比較を行うことが必要であるため,本年は認知機能測定のための準備等を中心に進めた。
研究期間の1年目である本年は,成人期ASD患者の認知機能を測定するためのツールの選定および,研究参加者のリクルート方法等を含めた実施手続きの確立について研究の実施を行った。認知機能を測定するツールについては,記憶機能,注意機能,実行機能,ワーキングメモリ,処理速度,言語流暢性,社会的認知,等について測定するために,これまでにさまざまな研究で用いられている神経心理学的検査の中から,ASD患者の認知機能の測定に有用だと考えられた課題を選定し,検査バッテリーを作成した。作成された神経心理検査バッテリーについては,健常研究協力者を対象とした試行において,実施時間や対象者への負担等について検討を行い,ASD患者を対象とした認知機能の測定ツールとして問題がないことを確認した。
また,研究参加者のリクルート方法を含めて,ASD患者の認知機能を測定するための具体的手順について,研究実施場所の確保や関係責任者との連絡等についても準備を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画においては1年目においてASD患者へのテストバッテリーの実施までを計画していたが,認知機能測定のための課題の選定および研究実施手順の確立等に時間がかかり,健常研究協力者への試行に留まったため,当初の計画からはやや遅れているとの評価を行った。

Strategy for Future Research Activity

実施のための準備等については進んでいるため,本研究の今後の推進方策については,関係責任者等と連携を取りながら,スムーズなテストバッテリーの実施等を行うことで,研究を進めていく予定である。

Causes of Carryover

本年度は検査実施のための準備等が中心となったため,テストバッテリーの施行や支援プログラムにおいて使用する物品等の購入を翌年以降に延期したため,次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年においては,テストバッテリー時に使用する機材等についての購入や,支援プログラム開発のための資料収集および学会参加等を行う予定であり,それらに使用する計画である。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi