2016 Fiscal Year Research-status Report
成人期ASDを対象とした認知機能への理解と改善方法の検討
Project/Area Number |
15K17305
|
Research Institution | Shukutoku University |
Principal Investigator |
中坪 太久郎 淑徳大学, 総合福祉学部, 准教授 (90456377)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 自閉症スペクトラム障害 / 認知機能障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,成人期にある自閉症スペクトラム障害(ASD)患者の情報処理について,心理学的アセスメントを用いてその特徴を明らかにすること,さらに,その結果を用いて情報処理機能の改善のための支援方法について検討することを全体の目的としている。そのため,アセスメントツールの選定,ASD患者の情報処理特徴と比較するためのASD以外の対象者のデータの採集,得られた特徴にもとづく情報処理機能向上のための支援スキルの開発等が研究の手順となる。 研究期間の2年目である本年は,1年目に続いて,アセスメントツールおよび対象者のリクルートに関する準備等を行った。特に,ASD患者の認知機能を測定するための神経心理学的検査バッテリーについては,引き続き健常群および統合失調症群を対象に実施を行い,情報処理の特徴をみるためのツールとしての有用性について検討を行った。今回得られた健常群および統合失調症群についての認知機能の特徴については国際学会等においても報告を行っており,次年度に採集予定であるASD患者の認知機能得点との比較に用いることで,ASD患者の認知機能の特徴を明確にする予定である。 また,研究参加者のリクルートについては,研究実施機関のスタッフとの打ち合わせを引き続き行った。特に主治医との連携が必要であり,参加者の募集や結果のフィードバック等について,倫理委員会への申し出をふまえた実施体制の整備を行った。 当該年度に準備されたツールや体制にもとづいて,次年度は研究を進めていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究実施機関での関係スタッフとの打ち合わせ等に時間がかかったため,当初の計画より遅れているとの評価を行った。本研究が個別の患者へのアセスメントとグループでの介入を組み合わせたものとなっているため,ある程度まとまった研究参加者を安定的に募っていく必要がある。そのため,アセスメントツールや関係者との準備が重要であると判断し,本年もデータ採集のための準備を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在,研究実施施設の担当者と緊密に連携が取れており,研究参加者への周知の方法や,研究へのリクルート,終了後のフィードバック等についても詳細な打ち合わせができている。そのため,今後については計画通りに認知機能に関するアセスメント,認知機能改善のための支援方法の検討が可能となっている。今後も関係者との連携のもと,問題が起こった場合には迅速に処理を行っていく予定である。
|
Causes of Carryover |
本年度はアセスメントツールの開発や参照データの収集と分析等の研究活動が中心であったため,比較的研究実施のための費用等が生じなかった。そのため,次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度については,研究参加者への謝金等や,データの収集に用いる機器等,現在の本研究課題の情勢等に関する資料収集などについても費用が生じる予定であるため,それらに使用する計画である。
|