• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

成人期ASDを対象とした認知機能への理解と改善方法の検討

Research Project

Project/Area Number 15K17305
Research InstitutionShukutoku University

Principal Investigator

中坪 太久郎  淑徳大学, 総合福祉学部, 准教授 (90456377)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
KeywordsASD / 認知機能障害
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,成人期にある自閉症スペクトラム障害(以下,ASD)患者の情報処理の特徴を詳細に理解すること,およびその知見に基づいた支援方法の開発を行うこと,の二点であった。
平成30年度の研究実施計画としては,これまでに行ってきたASD患者を対象とした認知機能のアセスメントおよび,認知機能改善のためのプログラムを継続して実施し,その効果についての検証を行うことであった。
ASD患者の認知機能に関する知見については,昨年度の日本心理学会にて結果の一部を報告しており,健常群との比較において全般的な低下が見られること,なかでも記憶機能が要求されるような課題に難しさが生じる可能性について言及した。認知機能障害は統合失調症においては広く知られているが,ASD患者の認知機能に関する特徴を幅広い神経心理学的検査のバッテリーを用いた結果から示すことができたと考えられる。平成30年度においても継続してデータの収集を行っており,次年度において更に詳細な分析を加える予定である。
また,認知機能改善プログラムの効果に関しても継続して実施がされている。介入前評価を行った後,週1回×12回のプログラムを実施し,介入後評価を行っている。プログラムにおいては,常時2~4人によるグループセッションを行っており,課題プログラムを個人で実施後に,全体でのディスカッションを行うことで,認知機能の改善とともに,日常生活への般化を目指している。ASDの認知機能を直接的にターゲットとした介入報告はまだそれほど多くされていないことから,検査得点の変化のみでなく,参加者の内省や報告等についても整理を行っていくことが必要である。この結果については,平成31年度の日本心理学会にて発表を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究計画の内容は,ASD患者の認知機能に関する理解と,認知機能の改善を目指したプログラムの効果について検討を行うことである。まず,ASDを対象とした認知機能の評価の部分については,統計的分析が行える程度の研究協力者の参加が行われており,分析等についても随時行っており,結果の一部は既に報告をしている。一方で,認知機能改善のためのプログラムについては,全12回の参加を必須としていることから,当初参加予定であった協力者の事情等により途中離脱等の問題も生じていることから,やや遅れているとの判断を行った。

Strategy for Future Research Activity

神経心理学的検査を用いたASDの認知機能の特徴の分析については,既に統計解析が行える程度の参加者がいるが,継続して研究協力者を募っており,今後も対象者を追加していく予定である。結果の一部は報告しているが,次年度の研究参加者のデータも加えて,全体の結果についても報告を行う予定である。
また,ASD患者の認知機能改善プログラムについては,現在継続中の参加者もいるが,今後はさらに施設の関係者等と連携を取りながら,研究協力者を追加していく予定である。研究参加者のリクルート方法については,これまでのポスター等を通じた周知に加えて,主治医や担当スタッフによる紹介等も加えていきたい。認知機能改善プログラムについても,一部は次年度の学会にて報告予定であるが,結果の分析を継続して実施していくとともに,全体の研究成果の報告についても随時行っていく予定である。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由としては,研究協力者の人数が当初の予定より現段階で少なくなっており,そのため研究協力者用の謝金として使用する分が未使用であることが挙げられる。また,平成31年度の研究内容の分も含めた上で,研究結果の分析および整理を行っていく予定であることから,それらのために使用する分が未使用であることが挙げられる。
平成31年度の研究実施によって,研究協力者への謝金および,研究結果の分析と整理を行う予定であることから,現在の次年度使用額が使用される予定である。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi