• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ワーク・ライフ・バランスをめぐる学習課題の構造―関連講座の現状分析から―

Research Project

Project/Area Number 15K17361
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

池谷 美衣子  東海大学, 現代教養センター, 講師 (00610247)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsワークライフバランス / 社会教育 / 学習講座 / 過労死
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、男女共同参画推進領域と労働行政等を対象に、ワークライフバランス関連の学習講座における学習内容の現状分析に取り組み、ワークライフバランスをめぐる学習課題の構造を解明することを目的とするものである。平成29年度は、主に厚生労働省が実施する啓発事業について、具体的な内容の検討と実際の教育現場で使用される教材の開発を行った。
過労死等防止対策推進法を根拠に平成28年度から実施が始まった厚生労働省事業「過労死等防止対策等労働条件に関する啓発事業」は、中学・高校・大学に労働法に詳しい弁護士と過労死遺族がペアで派遣されることに特徴がある。本年度は、神奈川県内の弁護士・過労死遺族とともに「啓発授業検討会議」を立ち上げ、高校・大学を想定した啓発事業の教材開発に取り組んだ。具体的には、教職経験がない弁護士でもアクティブ・ラーニングを取り入れた啓発授業が、50分または90分で展開できるよう、学習指導案の作成、ワークシートやパワーポイントなどの教材開発を行った。これらを用いた授業を実際に高校・大学で実施し、その参与・非参与観察を通して、教材の改善にも取り組んだ。
加えて、日本社会教育学会のプロジェクト研究「ワークライフバランス時代における社会教育」の立ち上げ(2017年9月総会決定)に関わり、今後、学会の組織的研究として本課題に関わる研究活動を展開することなった。
なお、本年度は上記の具合的な実践・組織的研究の立ち上げが中心となったため、研究実績としてまとめるには至らなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

所属機関を変更したため、研究体制を整えるのに時間を要した。また、居住地を含む拠点の変更と、所属する専門分野の変更により、研究対象地域について計画の部分変更が生じた。

Strategy for Future Research Activity

本年度の活動を通じて、実際に啓発事業を担当する関係者や、男女共同参画行政の関係者との情報交換や実際の関わりが活性化した。これを踏まえて、研究課題を再度整理した上で、研究計画の見直しを行いたい。具体的には、これまでの活動の研究成果化を目指し、研究課題1・2を中心に取り組む予定である。研究課題3については、ワークルール教育推進法案などの動向を見据えて、今後の研究計画につながるような現状分析に取り組む。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 東海大学チャレンジセンター2017年度活動報告書

    • URL

      http://www.u-tokai.ac.jp/effort/activity/challenge/about/pdf/2017_activity_report.pdf

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi