2016 Fiscal Year Research-status Report
算数・数学科授業にみる相互行為の構造に関する研究:発問-応答過程を視点に
Project/Area Number |
15K17398
|
Research Institution | Nara University of Education |
Principal Investigator |
舟橋 友香 奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (30707469)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 算数・数学科授業 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,日独両国という異なる文化的・社会的背景の下で行われる熟練教師による算数・数学科授業にみる相互作用の形成 過程の特徴について,一連の発問-応答過程の構造および授業事象に対する授業者と学習者の意味構成を視点とした比較文化的研究を 展開することによって,授業という複雑な事象を成立させうる日本の授業の文化的特質に関する新たな知見を提供することである.平成28年度は,観察可能な算数科授業にみる教授・学習行動の分析,及び中学校における新規授業データの収録を計画していた.しかし,研究責任者が産前産後の休暇及び育児休業を取得したため,当初の計画を推進することができなかった.数学教育における主要な洋書(Journal for Research in Mathematics, ZDM-Mathematics Education)の購入等を通して情報収集を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究責任者が産前産後の休暇及び育児休業を取得したため
|
Strategy for Future Research Activity |
産前産後の休暇又は育児休業の取得に伴う補助事業期間の延長が承認されている。具体的には、申請した研究計画について、1年ずつ先送りして実施する。平成28年度に予定していた内容については、平成29年度に行う。
|
Causes of Carryover |
研究責任者が産前産後の休暇及び育児休業を取得したため、当初予定していた平成28年度の計画が実施できなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度は助成金の請求を行わず、平成28年度に未使用の研究費を用いる。
|