• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Practice and verification of a challenging Micro-teaching aiming at the development of practical teaching skill of health and physical education prospective teachers.

Research Project

Project/Area Number 15K17414
Research InstitutionKawasaki University of Medical Welfare

Principal Investigator

中川 麻衣子  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 講師 (30551874)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords模擬授業 / 保健体育教員養成 / 教師教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究における研究実績は以下のとおりである。
【1.各養成校における模擬授業の授業実践の実態ついて】シラバス調査を中心として取り組んでおり,広く実践されていることが明らかとなった。また,その模擬授業の実践の実態は多様であり,保健体育科教員養成を担う大学の実態に応じて実践されている事例がみられた。具体的には,受講者の人数,開講時期もその実践内容によって異なる実態が示唆された。
【2.本研究における「挑戦的な模擬授業の実践」について】(1) 苦手な単元に挑戦する模擬授業にの実践によって,模擬授業を実施(担当)した学生のリフレクションの視点が広がったことが示唆された。生徒役および観察者の視点の保証のため模擬授業実践後の協議会による保証を試み,それによる成果もみられた。また,苦手な単元にとどまらず「学習経験のない単元に挑戦する模擬授業の実践」についての検討が必要でることが示唆された。(2) 養護教諭志望者との協同の模擬授業の実践による検証を継続的に行い,この実践を共有することの効果が検証された。養成段階において学校教育における連携の視点を学ぶことにつながることが期待される。(3)初年次の模擬授業については一般・大学学部における教員養成の実態において,カリキュラム検討の視点で適切でない実態が窺われた。
【3.挑戦的な模擬授業の提案について】本研究を踏まえて,提案した挑戦的な模擬授業の検証の課程において,使いの以下の実践について提案することができた。(1)体育授業におけるICTを活用した模擬授業の提案,(2)ポスターセッション形式での体育理論の模擬授業の実践,(3)早期の模擬授業の実践と検討と提案。今後の課題として「養成と研修」の視点により,養成段階の模擬授業の実践およびリフレクションによって修得すべき授業実践力等の検討が必要であることが示唆せれた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 保健体育科の教員養成における保健の模擬授業の実践と検討2018

    • Author(s)
      中川麻衣子 藤原有子
    • Organizer
      日本学校保健学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi