• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

太陽コロナの光子計測撮像に向けた裏面照射型CMOS検出器の開発研究

Research Project

Project/Area Number 15K17622
Research Institution防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群)

Principal Investigator

渡邉 恭子  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, 応用科学群, 講師 (10509813)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords太陽フレア / 粒子加速
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度に購入予定で基本的な性能を検証する予定であった「e2v社製の裏面照射型CMOS検出器」は平成28年度においても購入可能な検出器が存在しなかったため、今年度は他社製品の購入を検討した。現在、他社製品ではあるが購入可能である「裏面照射型CMOS検出器」を決定できたため、今後購入し、性能評価実験を進めて行く予定である。
太陽フレア加速域が観測されているデータの探索は、平成28年度実施予定で、平成27年度から前倒しで始めた。加速域はフレア上空のコロナのリコネクション点から主ループまでのどこかに存在していると考えられるが、この領域からの放射はかなり弱いため、一般的にX線では加速域観測時における放射の強い主ループのために観測不可能である。一方、軟X線に近い極紫外線では、紫外線分光装置を用いてそのスペクトルデータが得られており、各観測ラインの速度データからリコネクション点を特定することができる可能性がある。
そこで、「ひのでフレアカタログ(Watanabe et al., 2012)」を用いて、リムフレアにおいてHinode/EISで太陽フレアループの上部が観測されているイベントの探索を進めた結果、現在のところ大規模フレアで2例ほど、Hinode/EISで加速域付近が観測された可能性があるイベントを抽出することができた。それぞれのイベントの詳細解析は今後となるが、2例では統計解析が行えないため、比較的小規模のフレアでも観測例がないか、引き続き観測データを探索中である。
本解析に付随して、太陽フレア加速域が観測されていない太陽フレアイベントについても、硬X線やガンマ線・白色光といった粒子加速に伴って発生する放射の観測データを用いて、フレア加速粒子の研究を進めた。これらの解析結果については随時、論文や学会発表において公表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成27年度に購入予定であった「e2v社製の裏面照射型CMOS検出器」は、平成28年度においてもe2v社製品では購入可能な検出器が存在しなかったため、平成28年度中に他社製品の購入を検討した。現在においては、他社製の「裏面照射型CMOS検出器」の購入を決定しているが、まだ購入できていないこと、そのため性能評価もできていないことから、進捗状況は「やや遅れている」とした。
太陽フレア加速域が観測されているデータの探索については、リムフレアにおいてフレア上空のコロナがHinode/EISで観測されているイベントの抽出を進め、2例ほど観測可能性のあるイベントを抽出できたものの、個々のイベントの解析はこれからであり、解析イベント数を増加させるためのイベント探索も引き続き行っているため、進捗状況は「やや遅れている」とした。

Strategy for Future Research Activity

他社製の「裏面照射型CMOS検出器」については、その性能評価装置とともに購入を計画しており、現在その計画を進めているところである。これらの検出器・装置が納入され次第、性能評価を進めて行く。
平成27年度においては、防衛大学校には太陽観測データの解析環境が十分に構築されていなかったが、平成28年度に新しく計算機を購入したことによって、解析環境を構築することができたので、今後はこの解析環境を用いて太陽フレア加速域観測データの詳細解析を早急に進めていきたい。

Causes of Carryover

平成28年度においても購入可能な「e2v社製裏面照射型CMOS検出器」が存在しなかったことと、購入可能な他社の「裏面照射型CMOS検出器」についても、今年度においては購入に至らなかったため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度に他社製の「裏面照射型CMOS検出器」の購入を、その性能評価装置とともに購入予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] IRIS, Hinode, SDO, and RHESSI Observations of a White Light Flare Produced Directly by Nonthermal Electrons2017

    • Author(s)
      Kyoung-Sun Lee, Shinsuke Imada, Kyoko Watanabe, Yumi Bamba, David H. Brooks
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 836 Pages: 150

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aa5b8b

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Validation of a scaling law for the coronal magnetic field strength and loop length of solar and stellar flares2017

    • Author(s)
      Kosuke Namekata, Takahito Sakaue, Kyoko Watanabe, Ayumi Asai, Kazunari Shibata
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 69 Pages: 7

    • DOI

      10.1093/pasj/psw111

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Simultaneous Observation of Solar Neutrons from the ISS and High Mountain Observatories in association with a flare on July 8, 20142016

    • Author(s)
      Y. Muraki, D. Lopez, K. Koga, F. Kakimoto, T. Goka, L. X. Gonzalez, S. Masuda, Y. Matsubara, H. Matsumoto, P. Miranda, O. Okudaira, T. Obara, J. Salinas, T. Sako, S. Shibata, R. Ticona, Y. Tsunesada, J.F. Valdes-Galicia, K. Watanabe, T. Yamamoto
    • Journal Title

      Solar Physics

      Volume: 291 Pages: 1241-1265

    • DOI

      10.1007/s11207-016-0887-0

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Observation of Cosmic Ray Hadrons at the top of the Sierra Negra volcano in Mexico with the SciCRT prototype2016

    • Author(s)
      E. Ortiz, J.F. Valdes-Galicia, Y. Matsubara, Y. Nagai, A. Hurtado, O. Musalem, R. Garcia, M. A. Anzorena, L. X. Gonzalez, Y. Itow, T. Sako, D. Lopez, Y. Sasai, K. Munakata, C. Kato, M. Kozai, S. Shibata, H. Takamaru, H. Kojima, K. Watanabe, H. Tsuchiya, T. Koi
    • Journal Title

      Advances in Space Research

      Volume: 58 Pages: 2018-2025

    • DOI

      10.1016/j.asr.2016.02.008

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 白色光フレアにおける白色光発光の起源についての検証2016

    • Author(s)
      渡邉恭子、増田智、大野雅功
    • Organizer
      日本天文学会2016年秋季年会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] Statistical approach for the origin of white-light emission of white-light flares2016

    • Author(s)
      Kyoko Watanabe, Satoshi Masuda, Masanori Ohno
    • Organizer
      Hinode-10
    • Place of Presentation
      Nagoya Japan
    • Year and Date
      2016-09-05 – 2016-09-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hinode Flare Catalogue and Solar Flare Activities in Solar Cycle 242016

    • Author(s)
      Kyoko Watanabe
    • Organizer
      AOGS 13th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Beijing China
    • Year and Date
      2016-07-31 – 2016-08-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Characteristics that Produce White-Light Enhancements in Solar Flares Observed by Hinode/SOT2016

    • Author(s)
      Kyoko Watanabe
    • Organizer
      AOGS 13th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Beijing China
    • Year and Date
      2016-07-31 – 2016-08-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Statistical approach for the origin of white-light emission of white-light flares2016

    • Author(s)
      Kyoko Watanabe, Satoshi Masuda, Masanori Ohno
    • Organizer
      15th RHESSI Workshop
    • Place of Presentation
      Graz Austria
    • Year and Date
      2016-07-26 – 2016-07-30
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi