2015 Fiscal Year Research-status Report
伝統木造建物の土壁の健全度診断法の構築とそれを反映した崩壊挙動解析法の開発
Project/Area Number |
15K18153
|
Research Institution | Kyoto Institute of Technology |
Principal Investigator |
村本 真 京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 講師 (70510296)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 土壁 / 伝統木造 / 壁土 / 押し込み試験 / 健全度評価 / 数値解析法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,伝統木造建物の土壁の評価を取り入れたシミュレーション技術を構築し,伝統木造建物の保存・再生に活用することを目的とする.平成27年度に実施した研究を以下の(1)~(4)に示す. (1)壁土の圧縮試験を円柱試験体,平板試験体,小型平板試験体の3種類の形状で実施し,京都深草土の圧縮強度,弾性係数,密度などの関係を調べた.また,既往の文献に示された結果等も併せて整理した.試験体形状毎に圧縮強度はおおむね同じ結果を得るが,弾性係数はかなりのばらつきが生じることを確認した. (2)壁土の強度や堅さの性能を押し込み試験による「柔さ計測システム」で評価する方法を検討した.(1)の圧縮試験で得られた弾性係数と柔さ計測システムの計測方法を変化させて得られる弾性係数の関係を調べた.平板試験体を用いることで,柔さ計測システムを壁土圧縮試験体に適用すると,圧縮試験の結果を予測できる可能性があることがわかった. (3)新たな試みとして実大の土壁実験の試験前後で柔さ計測システムを用いて,壁土の破壊状況と計測値の関係を調べた.土壁の全面を計測することで得た多数の計測値を整理すると,ある程度の健全度評価を実現できる可能性があることがわかった. (4)伝統木造のための数値解析法FERT-PWで土壁を取り扱う方法を検討し,解析法の基礎式の導入を終えた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
年度途中で,柔さ計測システムを壁土へ適用した際に,装置の故障が数度起きたため,準備した試験体全てで圧縮試験と押し込み試験の関係を調べることが困難であったため.
|
Strategy for Future Research Activity |
装置の修理が終われば直ちに,残っている試験体での計測を再開する.その結果を整理して,押し込み試験結果から圧縮強度等を予測するキャリブレーションデータを整備する.既存土壁での検証,全面土壁実験中での評価実験を準備する.伝統木造のための数値解析法の開発は,今後,コーディングを進める.
|
Causes of Carryover |
柔さ計測システムの故障が数度起きたため,予定していた圧縮試験と押し込み試験を全て実施できなかったため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
試みに実施した実大土壁実験の計測において,健全度評価の可能性があったので,実大土壁実験での検証を研究計画に追加すべきと考えたため.
|