• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

有機物分解以外の貧酸素水塊発生要因の解明:還元物質測定のための実用的新技術の開発

Research Project

Project/Area Number 15K18729
Research InstitutionJapan Fisheries Research and Education Agency

Principal Investigator

徳永 貴久  国立研究開発法人水産総合研究センター, その他部局等, 研究員 (50404009)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords貧酸素水塊 / 酸素消費 / 硫化水素
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,還元物質による酸素消費の簡便かつ安価な測定方法を確立し,現場への適応条件の最適化を行うことが目的である.
貧酸素水塊の形成に重要な役割を果たす酸素消費の内,硫化水素による酸素消費を定量的に評価するために,塩化水銀(II)の効果を室内実験によって検証した.また,塩化水銀の添加量と酸素消費との関係により,現場実験での塩化水銀添加量を決定した.以上の検討により,海底堆積物表層や底層水における酸素消費の様態が詳細に解明され,貧酸素水塊対策研究の方向性を決定する上で不可欠な知見が得られるものと期待される.
次年度以降の現場実験にどのように適用するかを検討するために,既存の酸素消費実験結果を用いて底層水と堆積物の酸素消費寄与率を理論的に考察した.底層水による酸素消費寄与率は底層水の水柱の高さが大きくなるにつれて増加すること,堆積物と底層水の酸素消費速度の比によって酸素消費寄与率が大きく変化することを明らかにした.また,底層水による酸素消費寄与率が50%になる底層水の水柱の高さ(H50)を算出し,底層水の高さと比較した.有明海奥部竹崎沖では,底層水の水柱の高さがH50よりも常に大きいことから酸素消費の主要な場所が底層水であることが示唆された.一方,干潟縁辺域では,底層水の水柱の高さとH50との大小関係が一定ではないため,酸素消費過程では,堆積物と底層水の両者を考慮する必要があることが示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね計画通りに進展している.ただし,室内実験での塩化水銀による硫化水素の酸素消費抑制効果の検証では,硫化水素の動態を検証する必要が課題となった.これについては,新たな課題として,最近開発された硫化水素センサーを購入し,次年度検証予定である.

Strategy for Future Research Activity

本年度に追加的に解析を行った結果,現場実験を行う定点を有明海奥部西部海域の干潟縁辺域に決定できた.来年度は,まず底層水における硫化水素の酸素消費に着目して現場実験を数回行う予定である.作業的に困難でなければ,堆積物内の硫化水素の酸素消費について定量化したい.

Causes of Carryover

次年度使用額が0より大きくなった理由は、硫化水素センサーの購入費が当初よりも安かったことと学会での成果報告をとりやめ、論文作成を行ったためである.

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度については,既に学会での発表が予定されているための旅費や論文掲載料として使用する予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] 底層水と堆積物による酸素消費寄与率 -実験結果を用いた理論的考察-2016

    • Author(s)
      徳永貴久、木元克則
    • Journal Title

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      Volume: 72 Pages: 22-26

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi