2016 Fiscal Year Annual Research Report
Mechanisms of pain sensation through interactions between TRP channels and anoctamin 1
Project/Area Number |
15K19197
|
Research Institution | Okazaki Research Facilities, National Institutes of Natural Sciences |
Principal Investigator |
高山 靖規 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 特任助教 (60711033)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | TRPV1 / アノクタミン1 / 一次感覚神経 / 急性疼痛 |
Outline of Annual Research Achievements |
マウスの一次感覚神経において、TRPV1とアノクタミン1の相互作用により疼痛感覚が増幅される新規メカニズムを解明した。また、アノクタミン1の阻害がTRPV1関連疼痛を抑える有効な手段であることを明らかとした。これらのことから、TRPV1と同じように一次感覚神経に発現するTRPA1もアノクタミン1と相互作用することにより疼痛を増幅していると推察していた。事実、HEK293T細胞においてTRPA1とアノクタミン1が機能的に相互作用することを見出していた。しかしながら、マウスを用いた行動薬理学的検討において、TRPA1アゴニストであるアリルイソチオシアネートにより引き起こされた疼痛関連行動(足舐め行動)はアノクタミン1の選択的阻害薬であるT16Ainh-A01の同時投与によって減弱しなかった。このことから、単一細胞においてTRPA1とアノクタミン1が共発現していたとしても個体レベルではそれぞれ独立して急性疼痛に関わっていることが示唆された。すなわち、アノクタミン1阻害はTRPV1関連疼痛を抑えることに重要であると考えられる。以上のことから、本研究課題であったTRPチャネルとアノクタミン1の相互作用を介した疼痛メカニズムの検討において、TRPV1ーアノクタミン1相互作用に基づく急性疼痛の分子機構が解明された。 また、本研究の過程においてTRPM8のアゴニストであるメントールがアノクタミン1を強く阻害することを発見した。さらに、メントール類似体の比較検討からメントールの一部を構成しているイソプロピルシクロヘキサンがアノクタミン1を阻害するのに重要な化学構造であることが判明した。これは、新たな創薬シーズの発見であり、鎮痛薬開発における今後の発展が期待される。
|
Research Products
(10 results)
-
-
-
[Journal Article] Infantile Pain Episodes Associated with Novel Nav1.9 Mutations in Familial Episodic Pain Syndrome in Japanese Families2016
Author(s)
Okuda H, Noguchi A, Kobayashi H, Kondo D, Harada KH, Youssefian S, Shioi H, Kabata R, Domon Y, Kubota K, Kitano Y, Takayama Y, Hitomi T, Ohno K, Saito Y, Asano T, Tominaga M, Takahashi T, Koizumi A
-
Journal Title
Plos ONE
Volume: 11
Pages: e0154827
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Lack of TRPV2 impairs thermogenesis in mouse brown adipose tissue2016
Author(s)
Sun W, Uchida K, Suzuki Y, Zhou Y, Kim M, Takayama Y, Takahashi N, Goto T, Wakabayashi S, Kawada T, Iwata Y, Tominaga M
-
Journal Title
EMBO reports
Volume: 17
Pages: 383-99
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-