• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

うつ様行動を引き起こす小脳-ゲノミクスとモルフォロジーからのアプローチ-

Research Project

Project/Area Number 15K19291
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

山本 悠太  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (00580672)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsうつ様行動 / 不安様行動 / c-Fos / 回転ケージ / 小脳 / 幼若期
Outline of Annual Research Achievements

申請者はDNAマイクロアレイ解析により、うつ様行動を示すラットの小脳において成長ホルモン遺伝子(Gh1)の発現減少を中心とした遺伝子の発現変化を見出したが、この分子メカニズムの特定にはいたらなった。本研究では、転写から翻訳までの間に関与するマイクロRNAや選択的スプライシングに着目し各種マイクロアレイを用い、うつ様行動誘導に関与する因子の同定をを目的として解析を行う。
小脳発達時期の幼若ラットに精神的ストレスを加えるとうつ様行動が惹起することが知られており、本研究では、このモデル動物を用いて解析を行った。
昨年度は、このモデルにおいて、うつ様行動を示すメカニズムを解明する糸口として、小脳の組織学的変化を解析したところ、成長ホルモンを発現する顆粒細胞にて、神経活動マーカータンパク質のc-Fosの発現が減弱することを認めた。
今年度は、小脳活動や脳血流量を活発にさせることが知られている、有酸素運動をラットに負荷する目的で、回転飼育ケージによる、小脳発達時期の精神ストレスの影響の減弱を期待し、不安およびうつ様行動の変化を解析した。高架式十字迷路試験において、回転ケージ飼育群において不安様行動が抑制されることを見出した。更に強制水泳試験において、同じく回転ケージ群において、うつ様行動の減弱が認められた。
今年度の結果より、幼若期の精神ストレスにより惹起された、不安およびうつ様行動は回転ケージ飼育により減弱できることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画とは異なる進捗を示しているが、精神的ストレスにより悪化するうつ・不安状態について、軽減させる介入方法を見出すことに成功した。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、この回転ケージ飼育によりうつ様行動が減弱する理由についてマイクロアレイを用いて詳細に解析を行う。

Causes of Carryover

マイクロアレイ関係の費用を来年度に行うため残しておいている

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度のマイクロアレイ解析に用いる

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 自発的運動によるうつ様行動軽減効果についての解析2017

    • Author(s)
      山本 悠太、山岸 直子、伊藤 隆雄、上山 敬司
    • Organizer
      122回日本解剖学会総会
    • Place of Presentation
      長崎市
    • Year and Date
      2017-03-28 – 2017-03-30

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi